メソッド
数
かず・かたち
プログラミング・IT
言語
習い事・受験
英語
英語・アルファベット
インター・プリ
遊び
知育
知育玩具
季節・しぜん・くらし
アート・音楽・運動
知育スポット・イベント
連載
知育のタネ
習い事・受験
コラム
×
検索
人気のキーワード
3-6歳 (3,867)
0-2歳 (3,078)
知育 (1,294)
小学生 (293)
7歳以上 (437)
絵本 (451)
『お受験』はじめました! (69)
工作 (186)
小1から英検チャレンジ (39)
英語 (273)
知育玩具 (229)
英国すくすくレポ (57)
赤ちゃん (224)
読み聞かせ (198)
食育 (186)
カテゴリ一覧
TOP
かず・かたち
ことば・絵本
アート・音楽・運動
インターナショナル・プリスクール
スクール・ならいごと・受験
パパママの学習・スキルアップ
プレス・イベント・新サービス
プレゼント
プログラミング・IT
地域・ライフスタイル
外国教育事情
季節・しぜん・くらし
教育メソッド
知育
知育スポット・イベント
知育玩具
英語・アルファベット
Home
地域・ライフスタイル
地域・ライフスタイル
子どもだけの電車移動とイベント参加で学んだ注意点【体験談】
子どもだけでの電車移動、イベント参加の注意点をまとめています。乗り換えミス、体調不良等のトラブルエピソード満載。娘が友達とライブ鑑賞に出かけた実体験を基に、親が...
KOMETA
思春期の子育てで感じた気づき【英国すくすくレポ】
身体的にも精神的にも大きな変化を迎える思春期の子育て。親離れの時期や反抗期でもあることから、なかなか一筋縄ではいかない親子関係に難しさを感じる時です。【英国すく...
いしこがわ理恵
【床矯正・体験談】小1~小3の治療でわかったメリット・デメリット
抜歯せずに、顎の骨を成長に合わせて拡張することで、歯並びを整える「床矯正」。痛みが少なく、学校に矯正装置をつけて行かなくても良いので、続けやすい治療法です。筆者...
AOTANAOAO
【体験談】電車でも行ける「THE FOREST」で子連れグランピング
「THE FOREST」は、2021年山梨県都留市にオープンしたドーム型大型グランピング施設です。アウトドア気分を味わうことができながらホテルのような快適さも備...
かすみ
無料DL可!子どもの自主性を伸ばせる「できたかなリスト」
子育てをしていると「忘れ物ない?」「歯を磨こう」など、何かと子どもの行動に関して声をかける場面が多いと思います。子どもが自主的に行動してくれる習慣をつけるために...
いしこがわ理恵
袋がいっぱい!?小学校のお弁当事情【英国すくすくレポ】
学校生活の中で楽しみな時間といえば「お昼の時間!」と答える小学生は、意外と多いのではないでしょうか?今回の英国すくすくレポでは、「寄り弁確定の弁当袋」「そもそも...
いしこがわ理恵
自ら学ぶ力が育つ!学童保育なしの夏休みの過ごし方
小学校中学年以降になると、学童に行かずに夏休みを過ごすお子さまが多いかと思います。親御さんが就労、介護などで、大人の監督が難しい場合の夏休み。生活リズム、学習サ...
AOTANAOAO
【実体験】スマホデビューは何歳?「子どもにスマホを持たせる注意点」
子どもにスマートフォンを持たせるのは何歳からが適切なのでしょうか?筆者の娘(中1)のスマホデビュー体験と、内閣府と東京都の調査を基に「一般的なスマホデビュー年齢...
KOMETA
【英国すくすくレポ】褒め言葉への返答にハッ!英国の育児で感じたこと
イギリス文化にだいぶ慣れてきたと思った矢先に、自分の先入観・固定観念にハッと気づかされたできごと、カルチャーギャップをイラストつきでご紹介します。また、子育てで...
いしこがわ理恵
チャールズ国王の戴冠式とイギリスの反応【英国すくすくレポ】
イギリスで70年ぶりとなる戴冠式が、2023年5月に執り行われました。日本のメディアでも報道され、その様子の一部をご覧になった方も多いのではないでしょうか。今月...
いしこがわ理恵
ペット飼育率が人口の52%越え!イギリスのペット事情【英国すくすくレポ...
近年SNS等で世界中のペットの姿を目にする機会が増えました。『家族の一員』として愛情を注がれて生活するペットたちの姿を見ると、癒されますよね。今回のすくすくレポ...
いしこがわ理恵
小学校中学年以降の放課後の過ごし方で自己管理能力が育つ【体験談】
友達つきあいの重要度が増す、小学校中学年以降は放課後の過ごし方に注意が必要です。自由にさせ過ぎることで、事故やトラブルにつながることも。親子で話し合いながら、習...
AOTANAOAO
野生動物が身近☆イギリスの庭を覗いてみよう【英国すくすくレポ】
庭にキツネやリスが来る!?今回の英国すくすくレポでは、イギリスの日常生活で見かける野鳥や野生動物についてご紹介したいと思います。日本では珍しいものや、逆に日英で...
いしこがわ理恵
イギリスにも浸透中の日本文化がおもしろい!【英国すくすくレポ】
「カツ」は無いけど「カツカレー」!?自由にワイルドにイギリス文化に浸透中の日本の食べ物や日本文化が近年面白いことになっています。現地で子育て中の筆者が、日々の生...
いしこがわ理恵
【小学生の忘れ物対策】親子でできる環境改善&グッズ、コツ紹介
小学生のお子さまの忘れ物に悩むママパパは多いのではないでしょうか。学校、習い事で忘れ物が多いことは学習効率を低下させます。忘れ物対策は、親子で取り組みましょう。
AOTANAOAO
知っておきたい、ランドセル選びのコツとポイント<体験談あり>
ランドセル選びはいつから始めるのか、何を基準に選ぶのか、後悔しないランドセル選びのためのチェックポイントを7つ紹介します。年長の娘のランドセル選びを終えた私の体...
かすみ
通学の安全を守るロリポップレディのお仕事【英国すくすくレポ】
車社会であるイギリスの通学路には、通称「ロリポップレディ」と呼ばれる交通安全指導員が配置されています。今月の【英国すくすくレポ】では蛍光イエローの制服が印象的な...
いしこがわ理恵
イギリスの引っ越し事情に驚いた話・後編【英国すくすくレポ】
日本とは大きな違いがあるイギリスの引越し事情について語るシリーズの後半!引っ越し直前までハラハラしっぱなしの実体験をレポートします。いしこがわ家は、無事に引越し...
いしこがわ理恵
発祥の国英国から考える!アニマルウェルフェア(動物福祉)とは
日本においても関心が高まりつつあるアニマルウェルフェア(動物福祉)。動物愛護との考え方の違いや発祥の国といわれるイギリスで行われている主な取り組みをレポートしま...
いしこがわ理恵
子どものネットリテラシーの大切さ!自分を守るスキルを身につけよう
インターネットやスマホの普及で、変わった現代の子どもたちの生活。便利になった反面、利用方によっては犯罪に巻き込まれたり、人間関係に影響したりも。安全に活用するた...
いしこがわ理恵
イギリスは犬に優しい国って本当?【英国すくすくレポ】
イギリスは犬や動物に優しい国・住みやすい国だということを聞いたことがあるでしょうか。噂程度には聞いたことがあるという方もいらっしゃるかもしれませんね。それでは、...
いしこがわ理恵
【2023年版】ワーキングママのための種類別おすすめ手帳5選
毎日仕事に育児にと1日中予定がびっしりのワーキングママにとって、手帳は大切なパートナー。来る2023年に向けて、日々のスケジュールがばっちりコントロールできるお...
MARIKO.K
何歳から渡す!?イギリス子育てスマホ事情【英国すくすくレポ】
子どもの成長に伴い、スマホを渡すかどうか迷う時期が、きっと多くのママパパにも来ると思います。今ちょうど我が家もそんなタイミングがやってきました。心配性の筆者は、...
いしこがわ理恵
子育てでも大切にしたい【ブリティッシュ・バリューズ(英国的価値観)】と...
英国的価値観(ブリティッシュ・バリューズ)という言葉を耳にされたことはあるでしょうか?イギリスに住むすべての人に大切にしてほしい気持ち&ルール2つの事です。この...
いしこがわ理恵
歯が抜けたら、トゥースフェアリーがやってくる♪【英国すくすくレポ】
お子さんの抜けた乳歯をどのようにしていますか?イギリスやアメリカでは、乳歯が抜けたらトゥースフェアリーがお金と引き換えに持って行ってくれるという言い伝えがありま...
いしこがわ理恵
イギリスの引っ越し事情に驚いた話・前編【英国すくすくレポ】
イギリスでの子育ても10年目を迎え、現在の家での生活も13年程になる我が家。子どもの成長や働き方の形態の変化に伴って、引越しを真剣に考えるようになりました。今回...
いしこがわ理恵
海外からレポ!「子どもへの性教育は、どう導入されている?」
大人も躊躇してしまうテーマ「子どもへの性教育」。しかし重要な内容であることは確かですよね。外国ではどのように導入されているのか?筆者の住んでいる現地イギリスから...
いしこがわ理恵
小学生におすすめ!楽しく知識を深堀りできるクイズ&バラエティ番組7選!
小学生におすすめの、楽しく知識を身に着けられるクイズ番組とバラエティ番組を7つ紹介。きっと子供の興味の幅を広げてくれるはず。
KUMIKO
ギャングエイジとは?中間反抗期の親の対応:情緒と脳を育む接し方
小学校中学年頃から始まるギャングエイジ。中間反抗期とも言われるこの時期は、自立心と仲間意識が強くなります。親にとってはイライラすることも多いですが、ギャングエイ...
AOTANAOAO
頭が良くなる睡眠時間とは?「幼児~小学生の子の”脳力”を育む生活サイク...
子どもを賢く、健康に育てるには十分な睡眠時間が必要です。熟睡することで、脳と体の発達を促進する「成長ホルモン」の分泌が盛んになります。睡眠サイクルを整えることで...
AOTANAOAO
海外子育てを通して平和教育を考える【英国すくすくレポ】
みなさんは「平和教育」というと、何を思い浮かべますか?日本で考えるところの平和教育と海外の平和教育に違いはあるのでしょうか?今回は海外の子育てを通して考える現代...
いしこがわ理恵
「低学年までの子ども同士のトラブル解決法」こじれない親の介入策とは?
小学校低学年くらいまでは、子どもの喧嘩、トラブルに親が介入することが多いかと思います。自分の子以外の意見にも耳を傾け、フラットな視点で向き合いたいですね。子ども...
AOTANAOAO
子育て・教育現場のジェンダーについて考える【英国すくすくレポ】
センシティブな問題でもある「ジェンダー」について、子育てや教育現場でどのように対応するかが問われる現代。今回の英国すくすくレポでは、イギリスでの子育て・教育現場...
いしこがわ理恵
新年度の子どものストレス : 家庭での3つの対処法
『新・家庭教育論 忙しい毎日の子育てコーチング』連載第10回は、新年度や環境の変化で感じやすい子どものストレスに対して家庭でできる対処方法をお届けします。ストレ...
江藤真規
【レシピ】お財布にも、地球にも優しいベジタリアンメニュー
今、世界の食の傾向はベジタリアン。全く違う食文化のようで構えてしまいがちですが、少しのアイディアで簡単にベジタリアンメニューが作れます。ご飯もすすむ簡単ベジタリ...
BLUNDEN
【動画付き】春のお祭りイースターの簡単手作りレシピ
春のお祭りイースター。聞いたことはあるけど詳しくは分からない、実際何をするのか分からないという人も多いですよね。イギリス在住の筆者が紹介する文化や料理レシピで新...
BLUNDEN
虫育児で強い心を育てる!「うまくいかない経験」「初対面の人とのコミュニ...
心の強さを育む「虫育児」。現代の子どもに不足しがちな「うまくいかない経験」「初対面の人とのコミュニケーション」ですが、虫育児をしていると、自然にこれらの経験を積...
竹澤 夏央
風邪では受診しない?! イギリス病院事情の光と闇を語る!【英国すくすく...
普通に生活していても体調をくずしてしまったり、ケガをしてしまうことってありますよね。今回の英国すくすくレポではイギリスの医療事情について、子育てや家計の視点も踏...
いしこがわ理恵
【体験談】年少で保育園から幼稚園に転園させて感じたこと
年少の3歳のときに、保育園から幼稚園に転園をした経験からそれぞれの違いを振り返った実体験。転園のスケジュールや、注意点などをまとめています。
KUMIKO
食事で救える未来がある!始めてみませんか?地球に優しいベジタリアン
最近よく聞くベジタリアン。そもそもベジタリアンとは?ブームの裏側にはあまり知られていない、世界の問題が隠れている?!ちょっとだけ、地球に良いこと始めませんか?
BLUNDEN
4,678 件
1
2
3
...
24
おすすめ記事
【編集部おすすめ】子どもと一緒に!冬のイベント・遊び・...
季節・しぜん・くらし
知育スポット・イベント
【謝礼有】現役医学部生発!『産後うつ予防アプリ』無料モ...
プレス・イベント・新サービス
プレゼント
季節・しぜん・くらし
小学生からできる!家庭で勉強を子どもに任せていくための...
教育メソッド
知育
ランキング
1
折り紙1枚でかっこいい「ドラゴン」を作ろう!簡単な折り方
かず・かたち
2
ピアジェの4つの発達段階とは?育児に役立つ子どもの発達理論
教育メソッド
3
二人あやとりの遊び方をイラストで解説
かず・かたち
4
千羽鶴の作り方【簡単・きれいにつなげるコツ】
かず・かたち
5
ウノ(UNO)の遊び方やルールをおさらい!幼児から楽しむ方法
かず・かたち