Kometa さんの記事

Kometa
ライター業と服飾関係のフリーランスで働く兼業主婦です。南関東在住。小6・秋に中学受験を決意した娘の数カ月間の奮闘をまとめました。途中生活リズムが崩れたり、情緒不安定になったりもありましたが(親子共に)、無事、志望校の私立中高一貫校に合格。中学受験のスタートが遅れてしまった、受験が近づくにつれて自信がなくなってきた、勉強のモチベーションが保てない…親御さん、お子さま方の不安が解消出来たら嬉しいです!
-
塾なし! 小6からの中学受験④調査書(報告書)のためにできること
体験レポ連載「塾なし!小6からの中学受験」。4回目の記事では、国公立中学、一部の私立中学の受験に必要な調査書の評価の上げ方をご紹介します。調査書は、合否を左右す... -
塾なし! 小6からの中学受験③ 三学期学校休むのアリ?自主欠席して分か...
体験レポ連載「塾なし!小6からの中学受験」。3回目の記事では、三学期学校を休むか問題を取り上げます。我が家は「中学受験のために学校を休む」選択をしました。実体験... -
小学生から始める!一生役立つ暗算力の育て方 計算練習で成績アップ
計算力は小学生で決まる!? 全教科成績アップに必須なのは計算の暗算力ってご存知でしたか?この記事では、短時間で身に付く!一生役立つ暗算力の育て方をご紹介します。 -
塾なし! 小6からの中学受験② 実体験 おすすめ参考書・問題集
体験レポ連載「塾なし!小6からの中学受験」。2回目の記事では約4カ月で中学受験準備を完了させたおすすめの参考書、問題集のご紹介。短期間で「塾で教える受験テクニッ... -
塾なし! 小6からの中学受験① オンライン家庭教師を選んだ理由
新連載「塾なし!小6からの中学受験」。第1回目の記事ではオンライン家庭教師を活用し、約4カ月で中学受験準備を完了させた受験対策・学習スケジュール、受験期の子ども... -
読書嫌いの小学生も長編が読める読書力を!ステップアップ本12選
絵本や漫画は読むけれど、図やイラストが少ない小説、随筆、偉人伝、科学図鑑などは敬遠してしまう・・・字数の多い本を苦手なお子さまは多いかと思います。読解力や論理的... -
【実体験】スマホデビューは何歳?「子どもにスマホを持たせる注意点」
子どもにスマートフォンを持たせるのは何歳からが適切なのでしょうか?筆者の娘(中1)のスマホデビュー体験と、内閣府と東京都の調査を基に「一般的なスマホデビュー年齢... -
【実録・中高一貫校】入学前に対策?「学力推移調査・中1」の難易度
中高一貫校の中学生向け全国テスト「学力推移調査」。入学して初めて受ける第1回目は、どんな内容なのでしょうか。体験談をもとに、中学1年・第1回の学力推移調査の難易...