メソッド
数
かず・かたち
プログラミング・IT
言語
習い事・受験
英語
英語・アルファベット
インター・プリ
遊び
知育
知育玩具
季節・しぜん・くらし
アート・音楽・運動
知育スポット・イベント
連載
知育のタネ
習い事・受験
コラム
×
検索
人気のキーワード
3-6歳 (3,836)
0-2歳 (3,060)
知育 (1,268)
小学生 (272)
7歳以上 (414)
絵本 (451)
『お受験』はじめました! (69)
小1から英検チャレンジ (39)
英語 (272)
工作 (176)
知育玩具 (227)
英国すくすくレポ (53)
赤ちゃん (223)
読み聞かせ (197)
食育 (184)
カテゴリ一覧
TOP
かず・かたち
ことば・絵本
アート・音楽・運動
インターナショナル・プリスクール
スクール・ならいごと・受験
プレス・イベント・新サービス
プレゼント
プログラミング・IT
ママの学習・スキルアップ
地域・ライフスタイル
外国教育事情
季節・しぜん・くらし
教育メソッド
知育
知育スポット・イベント
知育玩具
英語・アルファベット
Home
ことば・絵本
ことば・絵本
おうち英語に取り入れたい!英語使って楽しむ簡単アクティビティ5選
家庭での英語学習に取り組むご家庭も多いと思います。けれども、かけ流しやテキストを使った学習が続き、マンネリ化してきて思うように進まない……。そんなときは、英語を...
みかん
おうちが英語教室に早変わり?!おうち英語の強い味方!海外のカード&ゲー...
海外のカードやゲーム、ちょっと難しい印象があるかもしれません。でも、ルールさえ理解してしまえば、簡単に親子で楽しめるアイテムばかり!親子で遊びながら英語の語彙や...
みかん
冒険小説で子どものチャレンジ精神を養おう~おすすめ7選~
主人公と一緒に未開の地を訪れ、未知の出来事にどう対処すればよいか悩み、困難に立ち向かう。冒険小説には子供の成長に必要なエッセンスがたくさん詰め込まれています。ご...
スリール
[Chiik読プレ★読書の秋2021] 編集部厳選! 読みもの・学習書...
秋深まったこの時期にじっくり読書の秋を楽しみたい。編集部厳選!読み物・学習書3選。Chiik読者の中から抽選で合計13名さまにプレゼントします。※読者プレゼント...
CHIIK!編集部
英国の秋のイベント!ガイ・フォークス・デー【英国すくすくレポ】
ハロウィンに負けないくらい、イギリスでは有名&歴史があるガイ・フォークス・デーってどんなお祭り?花火を秋にする理由についてもご紹介します。
いしこがわ理恵
おうちで英語かけ流しを始めよう!進め方やうまくいかない時のコツは?
英語のかけ流しは、英語が苦手な親でも簡単にできるおうち英語の取り組みです。英語教室やその他の英語の取り組みとも同時にできるのも嬉しいポイント。この記事では、気に...
みかん
ひらがなやものの名前を覚えるのに役立つ、“かるた”は最強の知育カードゲ...
かるたは楽しく遊ぶことだけでなく思わぬ副産物があるカードゲームです。ひらがなや物の名前を覚えたり、集中力や記憶力、好奇心も鍛えられます。また、かるたを通して何か...
大曽根 桃子
【通信教育の8メリット】学習意欲が育つ!取り組ませ方のコツとは?
コロナ禍以降、通信教育で勉強をする子どもたちが増えています。通塾時間0、リーズナブルな費用、学習習慣の定着などメリットが多い家庭学習。子どもの自主性を育みながら...
AOTANAOAO
【おすすめ知育玩具・4歳児】「賢い子が遊んでいるおもちゃ13選」
脳の発達が8割以上完成し、運動能力の発達も著しい4歳。社会性が育ち、情緒面でも大きく成長します。親に対して反抗的な態度が増えることも。4歳におすすめなのは知的好...
AOTANAOAO
【好評により追加イベント!】「親子で書き方を学ぼう!」
Chiik!で無料オンラインイベント「書き方講座」を開催します!親子で楽しめるイベントとなっていますので、ぜひお気軽にご参加ください!
CHIIK!編集部
※終了【無料オンラインイベント】親子で「書き方」を学ぼう!<4歳〜10...
Chiik!で無料オンラインイベント「書き方講座」を開催します!親子で楽しめるイベントとなっていますので、ぜひお気軽にご参加ください!
CHIIK!編集部
子供が習字を習うメリットは?その効果や費用を解説
習字は昔も今も人気のある習い事のひとつです。習字のメリットはきれいな字をかけるようになることだけではありません。その効果やかかる費用、教室の選び方などを紹介しま...
かすみ
子供の英語学習にアニメは効果あり?おすすめNetflixアニメ8選
英語アニメは子供の英語学習の教材として最適。でもアニメをみただけで英語が習得できるの?今回は英語アニメを使った英語学習方法と、Netflix配信のおすすめ英語ア...
カミイ マイ
【小2体験談】ヨンデミーオンラインで本当に読書嫌いが本好きになるの?!
読書が苦手で音読嫌いな息子を本好きにしてくれたのはヨンデミーオンライン。受講した体験談やサービス概要についてお伝えします。
ポジティブ育児アドバイザー坂井
[Chiik読プレ]乗り物好きにはたまらない!JALひこうきかるた(に...
乗り物好きなお子さまにはたまらない!飛行機や空港のことが楽しく遊べて学べる『JALかるた』。にゅうもん・はってん編を各2名、合計4名様へプレゼント♪ ※読者プレ...
CHIIK!編集部
ひなまつりの意味って?ひな人形や食べ物の由来を学んで楽しく過ごそう
ひなまつりの意味やひな人形の由来、飾り方などを解説します。ひなまつりにちなんだ食べ物の意味や製作、絵本とともに、ぜひ子供と一緒に楽しいひなまつりを迎えるヒントに...
かすみ
「出口汪の新日本語トレーニング」を使って論理的思考力、文章力を鍛えよう
試験や受験だけににとらわれることなく、学力や考える力を伸ばしていきたい。そう思ったとき、論理的思考力を高める効果があるという教材「出口汪の新日本語トレーニング」...
スリール
アナウンサー直伝!子どもの語彙の増やし方 3つの方法
アナウンサーとしてご活躍の古賀静華さん。言葉のプロの彼女が、お子さんの語彙を増やすために家庭で取り組まれていることについてお話を伺いました!
福岡すみれ
【知りたい!】2021年の節分が2月2日の理由。恵方巻や豆まきのお作法...
2021年の節分は2月2日です。節分は2月3日だと思っていたのですが違ったようです。それもそのはず、これは124年ぶりの出来事なのだとか。そして節分がずれる理由...
RINAKO
読み聞かせで自己肯定感UP!2歳~4歳におすすめの絵本を紹介
子どもの自己肯定感がUPすると言われている絵本の読み聞かせ。なぜ自己肯定感につながるのか、親子のつながりが深まる読み聞かせ方法、2〜4歳におすすめの絵本について...
由希奈
国語力アップに!男の子でもはまった『1分間速音読ドリル』体験記
ゲーム感覚で楽しめ親子で学べる『1分間速音読ドリル』シリーズ第2弾が発売。息子たちが大はまりした本書の概要や使い方、子どもたちの変化についてご紹介します。
福岡すみれ
「ことばあそび」のおすすめ絵本4冊と子どもと楽しむコツ
赤ちゃんや幼児の発話を楽しみながら促すことができる「ことばあそび」の絵本。おすすめの絵本を4冊と読み聞かせのコツを体験談も交えて紹介します。
LOA
現役東大生が語る「読書と学力の相関」。 わが子を読書好きにするためには...
多くの人が知らない意外な「読書と学力の相関」と「読書の効果」、家庭でできる効率的な3つの取り組み方について、現役東大生が語ります!
YONDEMY
ひらがなが読めない、書けない!5歳児おすすめの練習方法はこれだ!
小学校入学前になると気になってくるお勉強問題。自分の名前は何とか読める程度だった5歳の息子と、自宅でできるひらがなの学習法をいくつか試してみました。この記事では...
KUMIKO
「国語力」はすべての勉強の基礎!幼児期から伸ばす方法は?
国語力は「教科としての国語」の学力だけを意味するものではありません。読む・書く・読み取る能力はもちろん、考える・感じる・想像する能力も含まれます。国語力はすべて...
AOTANAOAO
子どもの「聞く力」を鍛えると「話す力」や「学力」が飛躍的に伸びる
「きちんと人の話を聞ける子になってほしい」という望みを持つパパ・ママは多いもの。「聞く力」を鍛えることで、子どもは相手の話のポイントを適切に理解できるようになり...
青海 光
子どもにも理解しやすい!ネコが出てくることわざ5選
ネコはペットとして飼っている家庭も多く、その愛らしさから子どもたちにも人気のある動物です。そんな身近なネコが出てくることわざなら、きっと子どもも興味を持ち、言葉...
LEI
英語は「絵辞典」を使って楽しく学ぼう!選び方やおすすめは?
2020年から小学生の英語が必修化されます。そのため、小さなうちから英語に親しませようと考えるパパママも多いでしょう。英語に親しむきっかけとして「絵辞典」を活用...
RINOYUZU
今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊
絵本の探し方がわからない、何を選べば良いかわからない……。そんなときは、絵本紹介本が一番!今、読みたい絵本に親子でたどり着ける、とっておきの指南書3冊をご紹介し...
福岡すみれ
体験談|赤ちゃんに大ウケ!親子でスキンシップを楽しむ絵本4冊
赤ちゃんに絵本を読んでも、まったく興味を示さない!という経験はありませんか?読み聞かせは脳の発達によいと聞くのに……と、筆者も悩んだ時期がありました。そこで、い...
福岡すみれ
2018年こどもの本総選挙の結果!子どもが本当に好きな本って?
2018年のこどもの本総選挙の投票結果が発表されました。この結果を見ると、子どもが本当に好きな本の傾向がわかります。ここでは2018年のランキングベスト10と、...
RINOYUZU
0歳児が「本当に喜ぶ!」赤ちゃん絵本。出産祝いにも!
0歳の赤ちゃんへの読み聞かせに、どんな絵本を選べばいいのか悩んでいるパパママへ…子育て経験の中で0歳児が本当に喜んだおすすめの赤ちゃん絵本をご紹介します。ママ絵...
ほんえすん
ことわざ辞典の選び方&「楽しく覚えられる」おすすめ5冊
ことわざは意外と日常生活の中にも溢れているもの。言葉の深い意味がぎっしりと込められたことわざには、ためになるもの、おもしろいものなど種類も豊富です。そんなことわ...
NORIKO
天気に関することわざを子どもと一緒に勉強しよう!
人間の生活において「天気」は、太古の昔から大きな影響を及ぼしてきました。天気予報のない時代にも天気を予想してきた先人たちの知恵が、今もことわざとして残っています...
LEI
漢字の音読みと訓読みの違いは?小学生にも教えられる見分け方のポイントを...
小学校に入学すると、たくさんの漢字を習います。そして多くの漢字には複数の読み方があり、つまずいてしまうお子さまも少なくありません。こちらでは漢字の音読みと訓読み...
RINOYUZU
あいうえお作文で文章を作る練習を!幼児からできる遊び方紹介
言葉遊びとして知られる「あいうえお作文」。文字を書きはじめた子どもが、文章を書く段階に移行する際のきっかけ作りにオススメです。大喜利のように遊びながら、家族みん...
HITOMI
国際的な絵本賞「ナミコンクール」で日本人初受賞!その作品は?
韓国のナミ島で開かれている国際的な絵本コンクール「ナミコンクール」において、2019年の受賞者に日本人2名が選ばれました。これは初の快挙です。そのうち1名は絵本...
RINOYUZU
【体験談】愛読書はもう図鑑!1歳半の息子が本好きに育つまで
1歳半の三男は、絵本大好き。本棚の前で一人黙々とページを繰ることも珍しくありません。でも実は、第一子や第二子育児では、絵本をうまく取り入れられず悩んだ頃もありま...
福岡すみれ
「いろはかるた」で楽しく日本語を学べる!おすすめ商品5選
子どもの頃、学校などで「いろはかるた」をして遊んだ経験のあるパパママは多いのではないでしょうか。最近では目にする機会も減ってきましたが、かるた遊びの楽しさは今も...
LEI
漢字を書くメリットとは?効率の良い練習方法と3つのポイント
スマホやパソコンの普及に伴い、最近は「漢字を書けなくても困らない」という方も増えました。確かに漢字を読むことさえできれば、特に不便しないかもしれません。しかし漢...
RINOYUZU
4,678 件
1
2
3
4
...
14
おすすめ記事
「子どもが好きな本」最新購入ランキング2022-23【...
ことば・絵本
【追いつめられない中学受験】入塾前に家庭でしておきたい...
かず・かたち
ことば・絵本
スクール・ならいごと・受験
教育メソッド
知育
子供がピアノを習うメリットとは?教室の選び方や費用を解...
アート・音楽・運動
スクール・ならいごと・受験
ランキング
1
ピアジェの4つの発達段階とは?育児に役立つ子どもの発達理論
教育メソッド
2
折り紙1枚でかっこいい「ドラゴン」を作ろう!簡単な折り方
かず・かたち
3
子どもが1分でできる簡単折り紙シリーズ②かわいいバラを折り紙で作ろう
かず・かたち
4
千羽鶴の作り方【簡単・きれいにつなげるコツ】
かず・かたち
5
手縫いで簡単!お手玉の作り方【俵型・座布団型】
季節・しぜん・くらし