メソッド
数
かず・かたち
プログラミング・IT
言語
習い事・受験
英語
英語・アルファベット
インター・プリ
遊び
知育
知育玩具
季節・しぜん・くらし
アート・音楽・運動
知育スポット・イベント
連載
知育のタネ
習い事・受験
コラム
×
検索
人気のキーワード
3-6歳 (3,839)
0-2歳 (3,062)
知育 (1,269)
小学生 (273)
7歳以上 (415)
絵本 (451)
『お受験』はじめました! (69)
小1から英検チャレンジ (39)
英語 (272)
工作 (178)
知育玩具 (227)
英国すくすくレポ (54)
赤ちゃん (223)
読み聞かせ (197)
食育 (184)
カテゴリ一覧
TOP
かず・かたち
ことば・絵本
アート・音楽・運動
インターナショナル・プリスクール
スクール・ならいごと・受験
プレス・イベント・新サービス
プレゼント
プログラミング・IT
ママの学習・スキルアップ
地域・ライフスタイル
外国教育事情
季節・しぜん・くらし
教育メソッド
知育
知育スポット・イベント
知育玩具
英語・アルファベット
Home
アート・音楽・運動
アート・音楽・運動
動画で学ぶ!軍手や手袋でできるかわいい人形の作り方4選
お子さまでかわいいものが大好きな子って多いですよね。かわいい人形を自分の手で作ることができれば大喜び間違いなしでしょう。そこで、軍手や手袋を使ってかわいい人形を...
ERIKA
クレヨンを使って子どもと一緒にキャンドルを作ろう
小さな炎のゆらめきに癒されるキャンドルが、簡単に手作りできることを知っていますか?子どもが使っていて折れてしまったり、余ってしまったクレヨンを利用して、カラフル...
み_2
実は効果大!素朴な竹馬遊びに秘められた力とは?
竹馬は昔の遊び道具かと思いきや、最近では竹馬をカリキュラムに取り入れている幼稚園や小学校が増えているそうです。竹馬には子どものさまざまな能力をはぐくむ驚くべき力...
TAKUTAKU
小学校のお受験でも採用!脳力も育てる「クマ歩き」とは
「クマ歩き」という言葉を聞いたことがありますか?実はこのクマ歩き、幼児期の習得が重要視されていて、小学校受験の問題になるほどです。体の筋肉のバランスと、心の発達...
みなかな
簡単、綺麗で楽しい音色。はじめての楽器は木琴で!
子どもには様々な体験をさせたいものですが、音楽もその一つですよね。そこではじめての楽器として、木琴をプレゼントしてみてはいかがでしょう?ここでは木琴の良さについ...
KOKOKO
プレゼントにおすすめ!たいこのおもちゃ4選
「たいこ」は音やリズムが聴覚を刺激し、強弱や速さでリズム感や表現力を養うことができます。単純なようで奥が深い「たいこ」遊びはお子さまがきっと気に入るおもちゃにな...
ゆらりん
優しい音色でぐっすり安眠。寝かしつけ用オルゴール
赤ちゃんの寝顔ってかわいいですよね。赤ちゃんにはぐっすりと眠ってほしいものです。でも寝付きがよくないこともありますよね。そんな時、赤ちゃんを安眠にいざなってくれ...
KOKOKO
寒いからこそ外に出よう!雪の中で子どもと楽しむウィンタースポーツ
寒い時期に大人は家にこもってこたつむりになりたいところですが、子どもにとっては体を動かすことのほうが大切ですし、この時期にしかできないスポーツもたくさんあります...
KOKOKO
ちょっと怖いけどできると病みつき!鉄棒のはじめ方!
公園に行くと高さ別に並んでいる鉄棒、子どもの頃は回れなくて苦労したり、いざ回れるとずっとくるくるしていたものです。今回は鉄棒を通してどういった効果が得られるのか...
KOKOKO
「福笑い」家にあるもので簡単に大笑いしませんか?
お正月遊びの定番の一つである福笑いは、家族みんなで大笑いしながら遊べるのがいいところ。「笑う門には福来たる」をお正月から実践できるのが、選ばれてきた理由でしょう...
ゆうこ
凧を作ってあげてみよう!簡単にできる凧の作り方とあげ方のコツ
お正月の代表的な遊びの一つ「凧あげ」。河川敷や大きな公園で凧があがっているのを見かけます。今回は小さなお子さまでも簡単に作ることができる凧の作り方と、あげ方のコ...
たまこ
蜜ろうクレヨンと子どもの絵で思い出に残るグッズを作ろう!
子どもが少し大きくなってくると指先の器用さも増し、いろいろな絵を描いてくれるようになってきます。特に上手に描けた絵は、親から見ても特別感がありますよね。そんな絵...
まき
結構すごい!さまざまな効果が期待できる「けん玉遊び」
子どものころにけん玉遊びをしたことはありますか?けん玉は江戸時代に日本に広がったと言われ、いろいろな道具・形で遊ばれてきました。現在では競技用けん玉が普及し、大...
ゆうこ
親子で手作り!簡単で楽しいクリスマスカードのアイディア4選
クリスマスプレゼントもいいけれど、心のこもった手作りのクリスマスカードを贈ってクリスマスを祝いませんか?もらった人が思わず笑顔になるような、心のこもったクリスマ...
MICKY
お風呂で遊べる船のおもちゃを手作りしてみよう!
パパやママにとってはゆっくり温まって疲れを癒したいお風呂タイムですが、お子さまは長く浸かることがちょっと苦手かもしれません。そんなときにおすすめしたいのが、湯船...
福岡すみれ
おうちで運動能力を伸ばす遊びをやってみよう!【4~6歳】
子どもの運動能力は決して遺伝のみで決まるものではありません。幼少期にしっかりと体を動かす感覚を身に着けることで、その後の運動能力のありように大きな影響を及ぼしま...
KOKOKO
ガラス絵の具の使い方│子ども部屋をおしゃれに模様替え!
ガラス絵の具をご存知ですか?絵の具といっても、水で溶いて画用紙に描く、水彩絵の具とは全然違います。100均でも買え、乾くと透けるのが特徴で、ステンドグラスやすり...
YOTTOKO
お子さまに楽器を習わせたいご家庭必読!音楽教育に役立つ書籍4選
ピアノ・ヴァイオリン・リトミックなど、お子さまが小さいうちからできる音楽の習い事はいくつもありますね。お子さまにはなるべく早いうちから音楽・楽器を学ばせたい、そ...
くまこ
おうちで運動能力を伸ばす遊びをやってみよう!【0~3歳】
運動能力のよいお子さまに育ってほしい、パパママなら誰もがそう願いますね。運動会に参加してみると、お子さまとお友だちの違いに気づいたりします。この違いはどこから生...
CHICCO
公園遊具を活用しよう!公園の遊具遊びで高める運動能力
外遊びがおっくうになる寒い季節、おうちの中で過ごすことが増えますよね。お子さまは外へ行きたくてうずうずしていませんか?そんなときは思い切って公園へ出かけましょう...
YUMI
心が豊かに育つ!お絵かきや作品をアートとしてお家に飾ろう!
子どもは絵を描いたり工作が大好きですよね。絵画や制作は心を豊かに成長させるだけでなく、発想力や創造力を伸ばすのにも大切なこと。我が子が描いた作品を世界にひとつだ...
MARUちゃん
子どもの絵がはんこになる!?簡単消しゴムはんこの魅力
世界でたった一つのオリジナルはんこを作ってみませんか?消しゴムを使えば、自宅でも簡単に作れます。きれいに作るコツや子どもと一緒に作業する際のポイントをまとめまし...
MINIKARA
お子さまと一緒に挑戦!マスキングテープで簡単アート
ウォールデコって聞いたことありますか?壁のウォールと装飾のデコレーションを組み合わせた単語で、その名の通り、壁に装飾を施して楽しむことをさします。お絵かきが大好...
まー
短くなったクレヨンを使ってマーブルクレヨンを作りましょう
お子さまがクレヨンでお絵描きしていると、力加減がわからなくてポキっと折ってしまうことってありますよね。でもマーブルクレヨンを作れると思えば、折れてしまったクレヨ...
ゆうこ
おうちで遊びながらバランス感覚を鍛えましょう!
幼少期に体を使った遊びをすることは、体の使い方や色んな感覚を身につけることができると言われています。おうちでパパママと体を使って遊んでいるだけで、いろんな感覚を...
ゆうこ
幼児期のお子さまに贈りたい はじめてのクレヨン 5選
幼児期のお子さまにクレヨンを用意してあげようかなと思ったとき、どんなものがいいのか悩みますよね。発色の良いもの、手指が汚れにくいものなど、いろいろなタイプのクレ...
YUMI
幼児期から使用したい高品質の色鉛筆 5選
幼児期の子どもが使用するのに適した色鉛筆のポイントは何でしょう?発色の良さ、子どもの手にフィットする、描き心地滑らか、筆圧が弱くても描きやすい、筆圧が強くても折...
YUMI
お子さまのはじめてのはさみ!ステンレスでも安全なはさみ3選
指先の感覚を鍛えるには、幼少期よりはさみを使うことが良いとされています。はさみが使えるようになるのは大体2歳〜3歳。上手に使えるのは3歳とされていますが、興味を...
ゆうこ
知育にもおすすめ!室内で遊べるジャングルジム4選
公園遊びで人気のジャングルジム。ジャングルジム遊びは体だけではなく、社会性や想像力にも効果があるということ、ご存知でしたか?お子さまが公園のジャングルジムで遊べ...
くまこ
簡単かわいい!ファーストシューズを手作りで!
見ているだけでかわいくて癒されるベビー用品。ベビーカーでのお散歩用のあったかいファーストシューズや、よちよち歩きが始まったときにも使える本格的なファーストシュー...
みゃりも
跳び箱が跳べるようになりたい!上手に教えるポイント
体育の授業に欠かせない跳び箱。すんなり跳べたという方も苦手だったという方もいらっしゃると思います。跳び箱を跳ぶためには、跳ぶタイミングやリズム、手足の動きなどが...
MARUちゃん
ファーストシューズはいつ購入?ベビーシューズの選び方
ハイハイからたっちに、たっちからあんよに。赤ちゃんの成長ってとっても早いですよね。いざ歩き始めると、ファーストシューズはいつ購入したらいいの?と疑問に思うパパマ...
海野りんご
幼児期に行う平均台遊びでバランス感覚と心を育てよう
幼稚園や小学校受験の試験で平均台が使われることが多いことをご存知でしたか?受験科目にも選ばれるほど大事な要素がつまっている「平均台遊び」。ドキドキスリル満点の楽...
ゆうこ
クリスマスにいかが?100均グッズで手軽にスノードームを手づくりしよう
雑貨店などでよく見かけるスノードーム。お土産としても人気で、旅行の思い出に買ったことがある人も多いのではないでしょうか。そんなスノードーム、実は100均グッズや...
YOTTOKO
ザルを使った「くす玉」の作り方!100均グッズで簡単手作り
お誕生日や合格祝い、卒業や入学など、お祝い事の喜ばしさをさらに盛り上げてくれるアイテム「くす玉」。実はくす玉は、100円ショップのアイテムを使い、簡単にDIYす...
みゃりも
子どもの五感を刺激する「布絵本」を手作りしてみよう!
フワフワ、ザラザラ……いろいろな手触りを楽しめる布絵本は、子どもたちも大好きですよね。布絵本は、子どもの脳の発達を促してくれる役立つ知育アイテムでもあるのです。...
たまこ
読書の秋!手作りのブックカバーで読書を楽しもう
暑い夏も終わり、本の世界にひたるには気持ちのいい季節になりましたね。ところでみなさんは本にブックカバーをつけていますか?せっかく縁あって手元にある本ですから、手...
YOTTOKO
トイレットペーパーの芯で作るアイディアおもちゃ5選
トイレットペーパーの芯は使い終わったら捨てる方が多いのではないでしょうか。しかし工夫次第で、楽しく遊べる手作りおもちゃができますよ。トイレットペーパーの芯を使っ...
HITOMI
親子で作って遊ぼう!紙コップで簡単おもちゃ4選
紙コップはお家にあることが多く、安くて手に入れやすいもの。また、子どもが喜ぶおもちゃに簡単に変身するのがいいですね。壊れやすいですが、すぐに作り直しやすいのも魅...
ゆうこ
感性を育てる!シュタイナー教育でおなじみの「にじみ絵」に挑戦
「にじみ絵」ってご存知ですか?芸術を通してお子さまの感性を育てることで知られる「シュタイナー教育」の現場でも取り入れられている絵画手法です。感性のおもむくまま自...
くまこ
4,678 件
1
...
6
7
8
9
10
おすすめ記事
「子どもが好きな本」最新購入ランキング2022-23【...
ことば・絵本
【追いつめられない中学受験】入塾前に家庭でしておきたい...
かず・かたち
ことば・絵本
スクール・ならいごと・受験
教育メソッド
知育
子供がピアノを習うメリットとは?教室の選び方や費用を解...
アート・音楽・運動
スクール・ならいごと・受験
ランキング
1
子どもが1分でできる簡単折り紙シリーズ②かわいいバラを折り紙で作ろう
かず・かたち
2
千羽鶴の作り方【簡単・きれいにつなげるコツ】
かず・かたち
3
「子どもが好きな本」最新購入ランキング2022-23【アンケート結果】
ことば・絵本
4
マット運動で高い運動効果が得られる!幼児でもできる技も紹介
アート・音楽・運動
5
手縫いで簡単!お手玉の作り方【俵型・座布団型】
季節・しぜん・くらし