江藤真規 さんの記事
 
                        江藤真規
サイタコーディネーション代表。サイタコーチングスクール、クロワール幼児教室主宰。一般社団法人 小学校受験協会理事。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了 博士(教育学)。皆が「子育ち」を楽しめる社会を目指して、保護者さまのエンパワメントを行っています。社会が大きく変化する中、幼児期の子育てにも新しい視点が求められます。子育ての軸をしっかりと築き、主体的な子育てに向かうためにお役立ちとなる情報を、コーチングの考え方を基軸に配信いたします。HP:https://croire-youjikyousitu.com/
- 
    
          子育てにおけるパートナー(夫婦)との「価値観の違い」対処法とは『新・家庭教育論 忙しい毎日の子育てコーチング』連載第17回は、子育てにおける夫婦の価値観の違いについての対処方法をお届けします。現状に対する見方を意識的に変え...
- 
    
          なぜ子どもは「◯◯しない」の? 2つの背景と6つの対応ポイント『新・家庭教育論 忙しい毎日の子育てコーチング』連載第16回は、子どもの主張である「〇〇しない」の2つの背景、6つの対処方法をお届けします。子どもの心を探りなが...
- 
    
          小学校受験に向けて親が知らなければならないこと『新・家庭教育論 忙しい毎日の子育てコーチング』連載第15回は、小学校受験の前に親が知らなければならないこと、まず行うことをお伝えします。
- 
    
          子どもを追い詰めてしまう親からの脱却 ー 5つの処方箋『新・家庭教育論 忙しい毎日の子育てコーチング』連載第14回は、忙しい今の時代だからこそ我が子を追い詰めてしまう。そんな親からの脱却を目指す、5つの処方箋をお伝...
- 
    
          夏休みに親子で取り入れたい子どもの遊びの工夫『新・家庭教育論 忙しい毎日の子育てコーチング』連載第13回は、子どもの夏休みに取り入れたい親子の遊びのコツをお伝えします。この記事では非認知能力を高める季節の...
- 
    
          家庭でできる5つの工夫で子どもを怒らずにしつけよう『新・家庭教育論 忙しい毎日の子育てコーチング』連載第12回は、怒らずに躾ける方法をお伝えします。しつけの仕方には成績向上にも関係するとも。今回は怒らずに躾ける...
- 
    
          お受験してもしなくても、子どもの学びを豊かにするための工夫『新・家庭教育論 忙しい毎日の子育てコーチング』連載第11回は、幼少期の遊びと学びについて紐解きます。お受験するしないに関わらず、本質的な子どもの学びを豊かにす...
- 
    
          新年度の子どものストレス : 家庭での3つの対処法『新・家庭教育論 忙しい毎日の子育てコーチング』連載第10回は、新年度や環境の変化で感じやすい子どものストレスに対して家庭でできる対処方法をお届けします。ストレ...
- 
    
          小学校低学年までに作りたい言葉の習慣―学力の基盤は言葉『新・家庭教育論 忙しい毎日の子育てコーチング』連載第9回は、幼児期から小学生低学年まで作りたい言葉の習慣をお届けします。語彙力向上に欠かせない、言葉の「質」と...
- 
    
          小学生までに行いたい家庭学習の習慣づくり:5つのポイント『新・家庭教育論 忙しい毎日の子育てコーチング』連載第8回は、小学生までに行いたい家庭学習の習慣づくりをお届けします。幼児期の「学び」から「学習」へ、家庭学習を...
 
                     
                         
     
    