小学校
-
小学校中学年以降の放課後の過ごし方で自己管理能力が育つ【体験談】
友達つきあいの重要度が増す、小学校中学年以降は放課後の過ごし方に注意が必要です。自由にさせ過ぎることで、事故やトラブルにつながることも。親子で話し合いながら、習... -
過干渉な親のやめ方 – 過干渉から離れる6つのコツ
『新・家庭教育論 忙しい毎日の子育てコーチング』連載第22回は、過干渉から離れるための6つのコツをご紹介します。これまでの成長を振り返り子どもの育つ力を信じてい... -
子育てにおける「振り返り」の重要性と親子で取り組む3つのコツ
『新・家庭教育論 忙しい毎日の子育てコーチング』連載第20回は、「振り返り」の重要性とコツについてご紹介します。「振り返り」を日常に取り入れることでお子さんの未... -
【小学生の忘れ物対策】親子でできる環境改善&グッズ、コツ紹介
小学生のお子さまの忘れ物に悩むママパパは多いのではないでしょうか。学校、習い事で忘れ物が多いことは学習効率を低下させます。忘れ物対策は、親子で取り組みましょう。 -
なぜ子どもは「◯◯しない」の? 2つの背景と6つの対応ポイント
『新・家庭教育論 忙しい毎日の子育てコーチング』連載第16回は、子どもの主張である「〇〇しない」の2つの背景、6つの対処方法をお届けします。子どもの心を探りなが... -
何歳から渡す!?イギリス子育てスマホ事情【英国すくすくレポ】
子どもの成長に伴い、スマホを渡すかどうか迷う時期が、きっと多くのママパパにも来ると思います。今ちょうど我が家もそんなタイミングがやってきました。心配性の筆者は、... -
地頭力を高める直観教授法とは?「近代教育の父」ペスタロッチの教育思想
近代教育の父「ペスタロッチ」が行った直観教授について、彼の功績、著書と共にご紹介します。日本の学校教育の基礎ともなった直観教授には、メリットもたくさんあります。... -
【体験談】小学校の夏休み自由研究ってどんな感じ? 「中学年・高学年の実...
親にとっても悩ましい「夏休みの自由研究」。子どもが楽しめるテーマを探すことで、楽しみながら知的好奇心を伸ばせます。現在小学6年生の筆者の娘が取り組んできた自由研... -
【中国教育事情】「ゆとり教育」導入で競争社会はどう変わった?
学歴・成績を特に重視する中国。2021年に導入された「ゆとり教育」が小学生親子に与えた影響について、現地子育て経験のあるママがご紹介します。 -
中東レポ!多様性の中で個性を尊重する小学校教育
中東の島国での小学校生活をレポートします!異宗教、異文化、多国籍な環境でも、工夫を凝らした多様性教育が実践されていました。子ども達の自己肯定感アップにもつながる...