小学校
-
【小学生の見守り】GPS端末おすすめ4選|選び方やメリットは?
小学校への進学を機に、子どもがひとりで行動する機会は大幅に増加します。実際に入学後半年間で感じたGPS端末の必要性とメリット、デメリット、さらにおすすめの端末を... -
授業を抜けて?送迎は必須!イギリスの習い事体験談【英国すくすくレポ】
日本とイギリスの意外な相違点!イギリスで習い事をするうえで一番大切なのは...。海外の習い事事情や驚いたエピソードを、体験談を踏まえながらお伝えします。 -
なぜ民間学童が人気なの?公立学童との違いと選ぶポイントを解説
なぜ、民間学童が人気なのでしょうか?人気のひとつは、放課後の時間を習い事の時間にできるから!この記事ではそのほかにも民間学童が人気のポイントや公立学童との違いを... -
心のケアが大切!ロックダウン中のイギリスの育児事情【英国すくすくレポ】
3度目のロックダウン中のイギリス!日々の生活も育児も、スムーズには行かないものの、その中で見つけた喜びや楽しく過ごす方法、家庭学習の現状などを織り交ぜてレポート... -
【入園・入学準備グッズ】手作りor既製品?迷わずサクッと準備!完全ガイ...
手提げや上履き袋などの入園・入学準備グッズの紹介と選び方です。手作り・既製品・製作代行それぞれの特徴と費用の目安をまとめました。ご家庭に合わせた準備方法なら、マ... -
小学校でのPTA活動どんな内容?副会長を務めた私が教えます
PTA活動ってどんなことをやるの?活動量はどのくらい?小学校入学と共にPTAの不安が出てくる方も多いでしょう。2年間本部役員副会長を務めた私の経験からPTA本部... -
【小学校受験】願書の書き方・志望理由の組み立て方
小学校受験において「願書」は単に受験票をもらうために送付するものではありません。親の熱意を伝えるための重要な手段となります。 -
小学校英語 新学習指導要領 改訂のポイントと今やっておくべきこと
2020年、小学校の英語教育開始は5年生から3年生に引き下げられました。そこで教育指導要領改訂のポイントと解説、今やっておくべきことなどをご紹介!元英語教員・現... -
小学校ではじまるプログラミング教育。その時期と中身をまるっと解説。
2020年、小学校で必修化されたプログラミング教育。親世代にはどんなことなのかさっぱりわからないと思っている人も多いはず。プログラミングという教科が増えるの?子... -
小学校で「落ちこぼれたらどうしよう?」という心配は不要! 未来につなが...
園でのびのびと遊んでいた毎日から、小学校入学後、環境の変化やギャップをうまく乗り越え、学びを繋げるために親ができることは?4〜6歳頃の子を持つ親の悩みや不安の解...