体験談
-
小学校入学までにやって良かった7つと失敗ポイント【準備体験談】
小学校入学に向けて我が家でやって良かったこと、失敗したことの体験談をまとめました。これから入学準備の参考になれば幸いです。 -
【教育】沈みゆく日本。タイムリミット前に親がしてあげられる事
3人の子を持つ父親として日本のタイムリミットの前に子どもにしてあげられること。世界で勝負できる子どもにするために、これからの教育のあり方について、教育移住、親子... -
しつけ?教育?子どもの整理整頓力は学力も高める!習慣付けのコツとグッズ
整理整頓の習慣化は難しくありません!必ず、子どもは片づけられるようになります。この記事では、筆者の体験談を含め学力向上にも直結する整理整頓の習慣づけのコツ、サポ... -
イギリスの引っ越し事情に驚いた話・後編【英国すくすくレポ】
日本とは大きな違いがあるイギリスの引越し事情について語るシリーズの後半!引っ越し直前までハラハラしっぱなしの実体験をレポートします。いしこがわ家は、無事に引越し... -
高校受験に塾は必要?!塾に行かずに志望校に合格する秘訣とは
公立中学に通う生徒のほとんどが塾に通っていると言われていますが、通塾は本当に必要なのでしょうか。都立高校受験の体験談とあわせて塾なし受験の秘訣をお伝えします。 -
入学準備ドリルとは?おすすめのドリルと年長娘の体験談
小学校入学前にやっておきたいことのひとつが入学準備ドリル。どんな内容なのか、いつからやればいいのか、おすすめのドリルと共に紹介します。実際に年長の娘がやってみた... -
知育・音楽・インクルーシブ!三兄弟がRatatone®(ラタトーン)で...
「大好きなあの曲を自分の手で演奏してみたい!」そう思っても、楽器を演奏するには技術が必要なので憧れで終わってしまうことも。そんな常識をくつがえすのが、「Rata... -
子どもの頃から身につけたい、絵本で学ぶアンガーマネジメント
子どものイライラにうんざりしてしまっていませんか?怒りの鎮め方は教えるのも実行するのも難しいもの。この記事では、子どもでもわかりやすくアンガーマネジメントを学べ... -
【体験談】小学校の自由研究ってどんな感じ? 低学年の実例&ポイント紹介
小学校の自由研究って実際はどうなの?現在小学4年生の息子を持つ母が、これまで3年間、夏休みの宿題を前に親子で奮闘した体験談をお届けします。 -
4歳娘とオセロに挑戦!ルールの教え方と知育効果を解説
ボードゲームの定番オセロ。幼児でも楽しめるのか、4歳娘と挑戦してみました。 子どもへのわかりやすいルールの教え方と、オセロで得られる知育効果を紹介します。 ぜひ...