メソッド
数
かず・かたち
プログラミング・IT
言語
習い事・受験
英語
英語・アルファベット
インター・プリ
遊び
知育
知育玩具
季節・しぜん・くらし
アート・音楽・運動
知育スポット・イベント
連載
知育のタネ
習い事・受験
コラム
×
検索
人気のキーワード
3-6歳 (3,836)
0-2歳 (3,060)
知育 (1,268)
小学生 (272)
7歳以上 (414)
絵本 (451)
『お受験』はじめました! (69)
小1から英検チャレンジ (39)
英語 (272)
工作 (176)
知育玩具 (227)
英国すくすくレポ (53)
赤ちゃん (223)
読み聞かせ (197)
食育 (184)
カテゴリ一覧
TOP
かず・かたち
ことば・絵本
アート・音楽・運動
インターナショナル・プリスクール
スクール・ならいごと・受験
プレス・イベント・新サービス
プレゼント
プログラミング・IT
ママの学習・スキルアップ
地域・ライフスタイル
外国教育事情
季節・しぜん・くらし
教育メソッド
知育
知育スポット・イベント
知育玩具
英語・アルファベット
Home
かず・かたち
かず・かたち
【第2回】計算の意味:なぜ「かぞえる」のかな?
就学前に、数学的な思考力を育て、発達させるために、親子で楽しく取り組めるアイディアやポイントをお伝えする連載第二弾。「あわせる」「なくなる」という動きを通して、...
黒澤俊二
【第1回】数の意味:「かぞえ」てみると「同じ」がみえてくる
就学前に数学的な思考力を育て、発達させるために、親子で楽しく取り組めるアイディアやポイントをお伝えする連載第一弾。「かぞえる」という動きを通して、「数」の意味を...
黒澤俊二
どんな子が向いてる?理学・工学の違い、特徴とその就職先まで
理系の学問にはさまざまな分野があります。医学や薬学、農学などのように、どんなことを対象にどんな研究をしているのか想像しやすい分野もあれば、理学や工学など、具体的...
YOUKO
お店屋さんごっこやかずのお勉強ができるお金のおもちゃ5選
お店屋さんごっこなどのおままごとに活躍するお金のおもちゃ。数の勉強やお金の使い方など、大切なことをいろいろ学ぶことができます。かわいいキャラクターがデザインされ...
YOUKO
全てが数学につながる!子どもの力を育てるための大人の役割「あいうえお」
就学前の子どもに、数学的な思考力を効果的に発達させたいと願う、親や周囲が心がけるべき、声がけ、態度、誘導の仕方のヒントと考え方を、立教大学・黒澤俊二教授に「あい...
黒澤俊二
算数のセンスを鍛える!100均オススメアイテム10
算数を苦手と感じる小学生は多いようです。手軽に手にはいるおもちゃや道具を活用して遊びながら「算数のセンス」を未就学児のうちから鍛えて、自然と算数が好きな子に育っ...
青海 光
子どもが夢中!算数のセンスが自然に身に付く「パターンブロック」
アメリカ発、欧米で広く普及し、日本でも国立・私立をはじめ公立まで多くの小学校でも取り入れられ、数学教育の専門家や教授がこぞって勧める、東洋館出版社の「パターンブ...
CHIIK!編集部
大きい、小さい、同じ。体験から学ぶ幼児期の量の概念。
例えば、はじめて子どもがケーキの大きいほうを選んだとき、それはとても自然なことですが、その子に大小の比較ができるようになったことを示しています。そんなときパパマ...
岩崎秋親
数字に強くなるだけじゃない! ドッツカードを学ぶ真の目的は?
「ドッツカード使うと子どもの数学的素地が育つ」と聞き、興味を持つお母さんたちも多いのではないでしょうか。反面「数字が苦手」と心配に思う方もいるかもしれません。ド...
間野由利子
小学生のいる家庭は知っておきたい!世界の九九事情
パパやママたちも小学生時代に、掛け算の九九を一生懸命覚えた記憶がある方は多いでしょう。お子さまも、小学校に入ると同じように九九を暗記しなければなりません。しかし...
ERIKA
図形遊びや色遊びにも!【100均のおふろで遊べる数字パズル】活用法
マット素材でできた数字パズルは、おふろの壁に貼って遊べる100円ショップのおもちゃ。親としては、ついつい1、2、3と順番に並べたくなりますが、子どもたちの発想は...
福岡すみれ
子どもたちがつまずきやすい「割り算」家庭でも学べる理解の仕方
小学校3年生、4年生になってくると、さまざまな教科の勉強が難しくなってきますよね。算数でも特につまずきやすい「割り算」。学校で割り算の勉強に入る前に、割り算はど...
みゃりも
心と知性を鍛えるピグマリオン教育の学具とは?
ピグマリオン教育をご存知ですか?ピグマリオン教育とは、伊藤恭氏が長く携わってきた幼児教育を通して得た独自の教育方法です。現在では多くの幼児教室でも採用されていま...
みなかな
サイコロの知育効果とは? 親子でサイコロ遊び
100円ショップでも簡単に手に入るサイコロ。実は、このお手軽なサイコロ遊びに知育効果があるってご存知でしたか?サイコロ遊びを通して、お子さまに数を学ぶ上での大切...
みなかな
手と目を使って脳で感じる!大人もはまるテトリス風パズル玩具
パパママ世代の方も一度は「テトリス」で遊んだことがあるのではないでしょうか。テトリスの元となった「ペントミノ」という知育玩具をご存知ですか?パズルの一種でもある...
みゃりも
ルービックキューブで遊びながら数学的センスを磨こう!
誰しも一度は触ったことのあるであろうパズルといえば、ルービックキューブでしょう。実はルービックキューブには、数学的な概念を養ってくれるという特性もあるんです。今...
KOKOKO
すごろくで楽しく遊びながら学んじゃおう!すごろくDLサイト3選
子どもが大勢集まったときなど、みんなでお手軽に楽しく遊べるすごろく。そんなすごろくには学びの要素もいっぱいです。今回はすごろくの魅力を紹介し、気軽に楽しめる無料...
みなかな
親子でチャレンジ!おうちでピタゴラスイッチのすすめ
「ピタゴラスイッチ」はNHKの教育テレビで有名な教育番組の一つです。今回紹介するのはお家でピタゴラ装置を作る方法です。具体的なお家でのはじめ方や分かりやすくする...
ゆっけ
子ども発の「動き」をキャッチ~親が意識すべき発達との関係
子どもは、無理やり何かをわからせようとするとなかなか自分から動かないもの。自分で面白くなると動き出すのです。そして自分から動かないとその子の発達にはならないので...
CHIIK!編集部
楽しくお勉強できる♪ 無料の幼児向け算数アプリ4選
小さいうちから算数に親しんでもらいたいと思っているパパママも多いのでは?そんなとき、手軽に始められる方法が算数アプリです。楽しい内容になっているので大人も夢中に...
RIHOYOSHI
数学的才能を伸ばす!お家で簡単タングラムの作り方
タングラムとは、5つの三角形と2つの四角形で構成されたシルエットパズルです。タングラムで遊んでいるうちに、お子さまの頭の中に柔軟に図形を理解する力が育つ効果が期...
みなかな
シルエットパズル「タングラム」の遊び方をご紹介!
図形の問題が得意な子は、幼いころに遊びで図形に触れていた経験が多いといいます。シルエットパズルといわれるタングラムは、お子さまの好奇心を刺激しながら図形センスを...
みなかな
シンプルゆえに奥が深い。トランプ遊びをしよう!
今も昔も変わらず楽しめるトランプ遊び。気づけば家にあって、いろいろな遊び方を知って、いくつになってもみんなで遊べる万能アイテムです。しかも遊びながら知育に大いに...
KOKOKO
鏡遊びってふしぎ!赤ちゃんや子どもと楽しむ3選
子どもにとって姿や景色がうつる鏡はとても不思議なものです。まだ鏡がどんなものかわからなくても、子どもはパパママと一緒に楽しい鏡遊びをすると大喜びしてくれるはず。...
ERIKA
昔の遊びは学びがいっぱい。子どもとお手玉をしよう!
昔から親しまれているお手玉は、今知育のおもちゃとして注目されています。単純そうに見えて奥が深いお手玉には学びがいっぱいです。そこで、子どもがチャレンジしやすいお...
RIHOYOSHI
知育効果抜群!おすすめ迷路3選
子どもって「迷路」に夢中になるものですよね!見果てぬゴールをめざして、脳をフル回転させながら迷路に挑む子どもの姿はなんとも愛らしいもの。今回は、そんな迷路のなか...
TAKUTAKU
最先端の科学のヒント?折り紙に秘められた可能性!
日本が誇る伝統的な文化の一つに折り紙があります。外国のかたに鶴などを折ってあげると、喜ばれたりしますよね。一枚の紙から美しい造形を生み出す技術ですが、実はこの折...
KOKOKO
日本の伝統的なカードゲーム「花札」を親子で一緒に楽しもう!
子どもの頃、お正月になると家族で花札をしたおぼえのあるパパママはいませんか?花札はもともと日本古来の「かるた」の一種で日本の伝統的なカードゲームと言えます。花札...
TAKUTAKU
楽しいかずあそびの歌「かぞえうた」で、数をおぼえよう!
お子さまとお風呂に入って湯船につかって数を数えたり、ものの数を数えたりする場合に、お子さまの大好きな歌で数えればいつの間にか覚えられます。普段覚えにくい数詞が自...
MICKY
量感を育む!安心で楽しい赤ちゃんからはじめる粘土遊び
いろいろな形を作って遊ぶことができる粘土遊び。最近では小麦粘土など、赤ちゃんでも遊べる安心の粘土もでてきましたよね。ものの大きい、小さい、長い、短いなど、粘土で...
みゃりも
「なかまあつめ」(分類)で算数の準備をしてみよう!
小学校に入学すると「なかまあつめ」(分類)を算数で習います。非常に初歩的な内容なため、幼児期のお子さまも自宅で遊び感覚で楽しみながら、算数に触れることができるも...
ゆうこ
知育効果もあるマンダラぬりえって一体なに?
マンダラぬりえってご存知ですか?仏教のシンボルともいえる左右対称のマンダラ模様にぬりえをする遊びですが、ぬりえを楽しむというだけではなく、実は大人にも子どもにも...
みなかな
【年齢別】入学までに取り組みたい!幼児のドリル学習 ~かず~
数に興味を持ちはじめたお子さまに、数の概念を学ぶドリルを年齢別にご紹介します。まだあまり興味を示さないお子さまも、遊びの延長で学ぶことができるタイプのドリルなら...
YUMI
「あやとり」は知育遊びにおすすめ!親子で簡単に取り組める作り方
昔から親しまれている伝統の遊び、あやとり。ご家庭にあるひもで手軽に楽しめるあやとりですが、実は知育遊びでもあるんです。指の細かい動きを必要とするので、集中力もア...
みなかな
遊びながら楽しく学ぼう!数の概念を学べる知育玩具4選
数を学習するにはどうすればよいのでしょうか?実は、数というのはお子さまにとって非常に理解が難しい概念なのです。数の勉強を強制するのではなく、お子さまが好奇心をも...
みなかな
小学校入学前に基礎固め!おうちでカンタン算数学習法
「いよいようちの子も来年は小学生!でも、ちょっと心配なのが算数……」というパパママの気持ち、よくわかります。小学校入学後に算数でつまずかないために、家庭できる勉...
TAKUTAKU
算数好きなお子さまに育てる、なにげない毎日の遊びとは?
算数は生活するうえで必要なもの……普通に生活するだけでも身につけることはできます。しかし、「算数が大好き」なお子さまになってもらうには、算数の基礎を楽しみながら...
あやめ
小学校低学年向けの「算数」が学べるアプリ4選!
スマートフォンやタブレット端末の登場により、コンピューターは一家に1台ではなく一人1台の時代になりました。家でも外出先でもどこでも使えるスマホやタブレット端末を...
MARUちゃん
お子さまの感動につながる!ドミノ倒しで育む知力と精神力
ドミノと言えば並べながらイライラしたり、途中で倒れると絶望したり……でも、最後まで並べたドミノがきれいに倒れていくのを見ると、例えようのない感動を覚えますよね。...
あやめ
集中力を身につける!年齢別「めいろドリル」おすすめ4選
「めいろ」って、楽しいほかに何か良い点はあるのでしょうか?実は「めいろ」をすることで、お子さまが鉛筆をしっかり握る力、線の真ん中をなぞる集中力、空間認識力や洞察...
くまこ
4,678 件
1
2
3
4
5
6
おすすめ記事
「子どもが好きな本」最新購入ランキング2022-23【...
ことば・絵本
【追いつめられない中学受験】入塾前に家庭でしておきたい...
かず・かたち
ことば・絵本
スクール・ならいごと・受験
教育メソッド
知育
子供がピアノを習うメリットとは?教室の選び方や費用を解...
アート・音楽・運動
スクール・ならいごと・受験
ランキング
1
ピアジェの4つの発達段階とは?育児に役立つ子どもの発達理論
教育メソッド
2
折り紙1枚でかっこいい「ドラゴン」を作ろう!簡単な折り方
かず・かたち
3
子どもが1分でできる簡単折り紙シリーズ②かわいいバラを折り紙で作ろう
かず・かたち
4
千羽鶴の作り方【簡単・きれいにつなげるコツ】
かず・かたち
5
手縫いで簡単!お手玉の作り方【俵型・座布団型】
季節・しぜん・くらし