知育
-
東京にもカブトムシはいる!採取方法と短期間でできる虫の自由研究
東京にカブトムシはいないと思っていませんか?東京でもカブトムシ、クワガタムシはいるんです!ただ、数が少ないので、やみくもに探しても見つかりません。東京でのカブト... -
虫育児で頭が良くなる?ポイントは実体験×図鑑
虫育児とは、虫を活用した子育てのこと。虫育児は子どもの頭の良さ・強い心・強い体を育てます。虫は、お金もかからないのに頭が良くなる最高の知育教材。実体験×図鑑を組... -
-
【自由研究にも!】山田うどん「自由研究キット」で手打ちうどん作り体験!
手打ちうどんが、おうちで簡単に作れる山田うどんの「自由研究キット」。6歳の子どもと一緒に作ってみた体験談を交えながら、キットの内容を紹介します。 -
【2歳のおすすめ知育玩具】地頭の良い子に!成功体験の積み重ねで”育脳”...
わが子の「地頭」を良くしたいと願うママパパは多いかと思います。地頭とはその人が本来持つ、賢さ・頭の良さを指... -
虫は最高の知育教材!?頭・体・心全てに良い「すごい虫育児」
虫育児は最強の育児メソッド!虫育児とは、虫を活用した子育てのこと。虫育児は子どもの頭の良さ・強い心・強い体を育てます。虫は、お金もかからないのに頭が良くなる最高... -
イギリスで人気の習いごと&モチベーションUP方法!【英国すくすくレポ】
イギリスの子どもは、どんな習い事をどんな目的で行っているの?モチベーションを保つために、イギリスのママパパがしている工夫は?など、イギリスの子育てと習い事事情を... -
非認知能力とは? 子どもの「生きる力」を伸ばすためにできること
人の心の土台ともなり“人間力”とも呼ばれている非認知能力。世界の教育現場で注目を集めている非認知能力について、その概要をお伝えします。 -
【1歳のおすすめ知育玩具】発達段階に合わせたおもちゃ選びが脳トレに
1歳児の発達段階に合わせて効果的に知育できる「1歳におすすめ知育玩具」のご紹介です。歩けるようになり行動範囲が広がる1歳児。1歳から2歳までの1年間は、脳の発達... -
あやとりは手軽な知育遊び!効果や意外な歴史、始め方を紹介
「あやとり」はさまざまな知育効果が期待できる遊びです。その効果と意外な歴史を解説します。始めるのに適した年齢や紐、技なども紹介しますので、ぜひ親子でチャレンジし...