ワーキングママ
-
小学校中学年以降の放課後の過ごし方で自己管理能力が育つ【体験談】
友達つきあいの重要度が増す、小学校中学年以降は放課後の過ごし方に注意が必要です。自由にさせ過ぎることで、事故やトラブルにつながることも。親子で話し合いながら、習... -
保育園・幼稚園・認定こども園との違いとは?特徴を知って合う園を選ぼう!
幼稚園と保育園、認定こども園の違いを解説。費用や延長保育など、2019年からの『無償化制度』による変更点についてもお伝えします。 -
愛と感謝を伝えるフラで心も体も美しく!親子で楽しめるフラの魅力を講師に...
葛西を拠点に活躍しているフラダンスサークル「Kolonahe me nā hoaloha (コロナヘ メ ナー ホアロハ)」 を主催、ご指導されている山岡明美先... -
【特別割引あり!】トイサブで知育玩具遊び放題!2歳児ママが料金やメリッ...
定額でさまざまなサービスを楽しめるサブスクリプション。子育てに欠かせないおもちゃのサブスクサービスがあるのをご存知ですか?年齢や発達に合わせた知育玩具が定期的に... -
【小学生の見守り】GPS端末おすすめ4選|選び方やメリットは?
小学校への進学を機に、子どもがひとりで行動する機会は大幅に増加します。実際に入学後半年間で感じたGPS端末の必要性とメリット、デメリット、さらにおすすめの端末を... -
仕事復帰する?しない?ママになっても私らしく、工夫して仕事復帰してみよ...
お子さんの年齢が上がるにつれ、仕事復帰されるママが周囲に増えていくことでしょう。私には無理、そう思われる方も考え方一つで新たな世界が広がります。仕事復帰すること... -
なぜ民間学童が人気なの?公立学童との違いと選ぶポイントを解説
なぜ、民間学童が人気なのでしょうか?人気のひとつは、放課後の時間を習い事の時間にできるから!この記事ではそのほかにも民間学童が人気のポイントや公立学童との違いを... -
【ママにおすすめ!】在宅ワークに役立つ資格5選と選ぶポイント
在宅ワークをはじめるにあたって、資格は必要なの?どんな資格がいいの?とお悩みではないですか。在宅ワークに資格が必須というわけではありませんが、あれば自身のアピー... -
受験にむけたペースメーカーに!小学校受験でおすすめの模試3つ
家庭で受験用の学習を進める上で最大の指針となるのが「模試」。ただ闇雲に受ければいいというわけではなく、それぞれの模試の特性をよく考える必要があります。ミヤピーが... -
受験のタイミングはいつ?小受・中受・高受それぞれのメリット・デメリット
最近は中学受験をさせるご家庭が増えていますよね。受験をするタイミングはご家庭によってさまざま。早い場合は幼稚園から受験することも。いつ受験をしてもそれぞれにメリ...