2018年の注目&人気おもちゃレビューから、知育玩具を中心とした手作り玩具の作り方、おもちゃランキングや大賞レポート紹介まで、読んでおくべき記事12選をご紹介します。年間人気記事や、編集部イチオシの記事をまとめました。
1:話題の「はじめてのプログラミングカー」レビュー
プログラミングの基礎に触れて、論理的思考力を育める知育玩具です。手頃な価格で買い求めやすく、3歳から小学生まで幅広い年齢の子どもたちが、男女問わず遊べ、しかも長く楽しめるというのも人気の理由でしょうか。
日本おもちゃ大賞2018!プログラミングカー【3•7歳体験談】

2:エド・インターの木製ブロック「One-to-ten トレイン」
幼児教室生まれの知育玩具「エド・インター」から人気の木製ブロックのご紹介です。
知育玩具の魅力は店頭などで短時間触ってみただけでは見極めにくく、一定の期間使い込んでみないと、効果や面白さがわからないことも。最初の”食いつき”が悪くても、遊んでいるうちにいつの間にか子どもが自ら発見していくこともあるのでじっくり遊べるレンタルサービスはなかなか良さそうですね!
【知育玩具レビュー】数字に興味がある2~3歳児に!集中力が高まる木製ブロック「One-to-ten トレイン」

3:図形感覚を養える知育玩具ゲオマグ「プロエル」
そのほか、磁力と重力で動く知育玩具「メカニクスグラビティ」や磁石が入った積み木「マジックキューブ(Magicube)」のレビューもぜひチェックしてみてくださいね。
欧州では教具!「ゲオマグ プロエル」で図形感覚に親しむ【8歳体験談】

4:手作りできるひらがなが学べる知育玩具
こちらの記事では、ひらがな教材を手作りする際の重要な注意点にも触れられています。手書きする場合、小学校などの教科書で使われるのと同じ形のひらがなにすると良いそうです。特に注意が必要なのは「そ」「や」「わ」「れ」「ふ」!パソコンで自作してプリントする場合のフォント選びにも注意してくださいね。
「ひらがなカード」「ひらがなマグネット」を作って遊ぼう!

5:図形学習に最適な知育玩具「パターンボード」手作りも可能!
実はそれほど難しくなく、手作りすることができます。作り方やコツ、遊び方までご紹介しているので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
手作りのパターンボードで図形学習!遊び方と作り方のコツを紹介

6:「ニキーチン積み木」1歳から遊べる模様作り積み木を手作り
100円ショップで手に入る材料で、パターンカードも合わせて手作りも可能。図形の認識力を高めながら、創造性もある模様づくり遊びを楽しめますよ。
ニキーチンの積み木を手作り!模様づくりとカードの作り方

7:定番の知育玩具レゴブロックの遊び方と興味の広げ方を知ろう
作ったレゴ作品の飾り方や残し方、レゴスクールやレゴランドで過ごした体験談もまとめられています。おもちゃを買った後に、どう遊びを広げ、学びを深めていくかのヒントが散りばめられていますよ。
工夫次第でレゴは上達!おうちレゴのヒントいろいろ

8:東京おもちゃショーレポートと日本おもちゃ大賞受賞作品
合わせて発表された、「日本おもちゃ大賞2018」のラインナップのチェックも忘れずに。特に、注目の知育玩具は「エデュケーショナル・トイ部門」に多く登場しています。最新技術が反映され、業界からの評価が高いおもちゃは何かを知ることができますよ。
【レポート】東京おもちゃショー2018に集結した最新おもちゃを紹介!

日本おもちゃ大賞2018「エデュケーショナル・トイ部門」&「コミュニケーション・トイ部門」受賞おもちゃ10

9:2018年のおもちゃの売れ筋や流行をチェック!
特に知育玩具・幼児玩具部門は必見!ランキングはスペックをよくみて、比較検討する良い材料になりますよ。
おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:「知育玩具・幼児玩具」部門

10:楽天&Amazonのおもちゃ大賞2018もそれぞれ見てみよう
「楽天おもちゃ大賞2018」「Amazon.co.jp 知育・学習玩具大賞2018」それぞれ受賞おもちゃをチェックしてみましょう。そのままポチッと買えてしまうのも便利ですね。
【楽天おもちゃ大賞2018】受賞おもちゃ一挙紹介!大賞は「おもちゃブロック」

「Amazon.co.jp 知育・学習玩具大賞2018」受賞玩具7選

最後に
じっくり記事を読んで、どれがいいかしっかり検討してくださいね。
【玩具部門】2017年のChiik! 人気&編集部イチオシ記事10選
