知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

    • Home
    • しつけ
    関連するキーワード
    3-6歳 (3,723) 0-2歳 (3,031) 知育 (1,120) 絵本 (437) 7歳以上 (335) 英語 (258) 赤ちゃん (218) 知育玩具 (205) 読み聞かせ (177) 食育 (171) おもちゃ (157) 工作 (154) 手作り (143) 英語教育 (139) 子育て (136) 小学生 (119) 幼稚園 (117) おすすめ (115) パパママ (112) 東京 (111)

    「しつけ」に関する記事

    靴の履き方・脱ぎ方・揃え方を3ステップで正しく教えよう

    正しく靴の脱ぎ履きができていますか?さらに、きちんと揃えられるお子さまは少ないのではないでしょうか。大人な...
    HANIISHIKAWA | 季節・しぜん・くらし

    大声で叱ったら通報!?アメリカ流・否定しない【子どもの叱り...

    アメリカでは、公共の場で子どもを大声で叱ることはタブーとされています。では、人前で、どのように子どもに注意...
    えまり | 地域・ライフスタイル

    「悪い子」の絵本でしつけを効果的に!お役立ち絵本5選

    お子さまのしつけに手を焼いている方は多いのでは?そんなときは絵本の力を借りてみましょう。直接言われると反発...
    RINOYUZU | ことば・絵本

    子どもは親のコピー!?真似されてもいいように気をつけたい3...

    子どもは親のことをよく見ていて、良くも悪くもまるでコピーかのように真似をしますよね。「まだ小さいから、よく...
    HANIISHIKAWA | おうち知育

    【知育レシピ・しつけ部門】2018年のChiik! 人気&...

    2018年のChiik! では、「知育レシピ」と称して、礼儀・作法など、基本的生活習慣が3ステップで身につ...
    CHIIK!編集部 | おうち知育

    「片付けなさい!」は効果なし。子どもが一人で片付けられる仕...

    いくら言っても片付けない、毎日同じように散らかす子どもたちに、「片付けなさい!」が口癖になっているママパパ...
    みすみぞのいずみ | おうち知育

    子どもが自分で脱いだ靴をそろえられる!すぐに効果が出る秘密...

    「ただいま!」の声とともに、あちこちに散らばる靴。何度注意しても身につかず、困っているパパママは多いのでは...
    みすみぞのいずみ | おうち知育

    あいさつができない子ども。しつけの工夫やルールづけ

    子どもがきちんとあいさつをしてくれない……と悩むことはありませんか?そんなときは、なぜあいさつをしないのか...
    KAYOKO* | おうち知育

    電話のかけ方を知らない子が急増中!使い方とマナーを教えよう

    携帯電話が普及した現在、子どもたちにとって電話は「1人1台ずつ持つもの」になり、取り次ぎをお願いする方法や...
    青海 光 | おうち知育

    子どもだけで外出するときのルール&約束事!

    外出時のマナーやルールをどう教えていますか?交通ルールなど、子どもの安全やマナーのために、守った方がよい項...
    KAYOKO* | おうち知育

    「ばっかり食べ」になってない?知っておきたい上手な食べ方!

    スプーンやフォーク、箸を使って上手に食事ができるようになってきたら、少しずつ教えたいのが食べ方。好きなもの...
    みすみぞのいずみ | おうち知育

    子どもに時間感覚を!段取りよく行動する力を育てる3つの方法

    子どもは何をするにも時間がかかり、親は「早くしなさい」が口癖になってしまいがち。でも、子どもを急かしても何...
    KAYOKO* | おうち知育

    面倒くさがりの子をどうサポートする?改善のための3つのポイ...

    何をさせても、すぐに「わからない」と考えるのを止めてしまったり、「面倒くさい」と投げ出してしまったりする子...
    青海 光 | おうち知育

    お話をしっかり聞ける子に!子どもと目をあわせて話すコツ

    幼児期の子どもは総じて落ち着きがないもの。話をしたいと思っても、知らんぷりをされてしまったり、目線をそらさ...
    青海 光 | おうち知育

    「自分からあいさつができる子」に育てる3つのステップ

    あいさつは、コミュニケーションの大切な入口です。その場にふさわしいあいさつができることは、良好な人間関係を...
    青海 光 | おうち知育

    良い姿勢をキープ!正しいいすの座り方をマスターしよう

    幼稚園や小学校では、いすに座って先生のお話を聴く機会がたくさんあります。正しい姿勢で座ることができないと、...
    青海 光 | おうち知育

    新刊「親が知っておきたい大切なこと」シリーズで楽しく学ぶ、...

    シリーズ累計150万部を突破した子ども向け人気書籍「学校では教えてくれない大切なこと」から、保護者向けの新...
    CLEM | 教育メソッド

    面接対策にも!正しいドアの開閉方法を学ぼう

    日々の生活の中で、何気なく繰り返しているドアの開閉。正しい作法でドアを開閉することは、所作を美しく見せるだ...
    青海 光 | 季節・しぜん・くらし

    人の悪口を言う子どもへの対処法!原因と親の関わり方とは?

    わが子が友だちの悪口を言っていると、辛く悲しい気持ちになりませんか?交友関係が広がって人と関わることが増え...
    KAYOKO* | おうち知育

    子どもの所作を美しく!3つの物の受け渡し方を学ぼう

    子どもに物を渡すとき、「渡し方」まで意識していますか?手渡しの方法を整えるだけで、物の扱い方がていねいに見...
    青海 光 | おうち知育

    人の話を聞く子どもにするには?筆者の失敗談から感じたこと

    親が話をしても子どもが聞いてくれない……と悩むことはありませんか?筆者の次男は長男に比べて話を聞かず、なん...
    KAYOKO* | おうち知育

    絵本でマナーを効果的に伝えたい!しつけに役立つ絵本5選

    友達とのかかわり方や公共の場でのルール、食事のマナー。子どもへのしつけには終わりがありません。ただ言って聞...
    RINOYUZU | ことば・絵本

    正しいお箸の持ち方とは?子どもと練習する時のポイントやお箸...

    子どもに正しいお箸の持ち方をどう教えたらいいか、悩んでいるパパママも多いのではないでしょうか?また、すでに...
    みすみぞのいずみ | 季節・しぜん・くらし

    子どもの自立を促すポイント!効果的な親の関わり方のコツは!...

    子どもが成長してくると、身支度など自分のことは自分でしてほしいと願うもの。しかし、実際は親が望むようには進...
    KAYOKO* | おうち知育

    メキシコの子どもには反抗期がない!その理由とは……

    メキシコで子育て中の先輩ママからよく聞くのが、「メキシコの子どもには反抗期がない」というもの。とはいえ、メ...
    MARIPOSA TORRES | 外国教育事情

    子どもは生まれながらにして悪⁉フランスの【礼...

    「フランスの子どもは夜泣きしない」「フランスの子どもは何でも食べる」など、世界的にフランスの育児が注目され...
    早野沙織 | 外国教育事情

    子どものルール違反を見つけたら?よその子の上手な叱り方のコ...

    わが子ではない、よその子の気になる点を見つけたとき、叱ってよいか悩んだ経験がある方も多いのではないでしょう...
    みすみぞのいずみ | 季節・しぜん・くらし

    トイレトレーニングが失敗ばかりでイライラ。どう対応する?

    「トイレトレーニングがうまくいかない!」と、悩んでいるパパママはとても多いのではないでしょうか?筆者も子ど...
    かのぽむ | おうち知育

    メキシコの子どもが恐れる、しつけに使う“エル・ココ”とは

    いつまでも寝ない子に忍び寄る鬼やお化け、また「悪い子はいねが」のセリフで知られる秋田のなまはげなど、しつけ...
    MARIPOSA TORRES | 季節・しぜん・くらし

    ガチャガチャの前から離れない!?子どもに我慢させるコツは?

    子どもたちに大人気のカプセルトイ、ガチャガチャ。ガチャポンやガシャポン、ガシャなどとも呼ばれています。子ど...
    かのぽむ | 地域・ライフスタイル

    しつけの基本「いただきます」と「ごちそうさま」感謝の気持ち...

    日常何気なく使っている【いただきます】と【ごちそうさま】の言葉。しかし、その意味をご存知でしょうか。「食べ...
    HITOMI | 季節・しぜん・くらし

    日常の中で楽しく敬語・丁寧語が身につくアイデアとは?

    語彙数が少なく文法も曖昧な子どもに、普段から常に意識して敬語や丁寧語を身につけさせようとするのは大変ですよ...
    かんかん | 教育メソッド

    物を大切にする子に育てるために。おもちゃの買い方や声掛けの...

    みなさんのお宅では、おもちゃや本といった物を大切にしていますか。買ってあげたもののすぐに飽きたり、扱い方が...
    HITOMI | おうち知育

    つい出てしまうNGフレーズ……言い方だけで子どもは変わる&...

    日々忙しく、子どもの言動にイライラしてしまうことってありますよね。そのイライラを怒りの感情とともに子どもに...
    NANAOSHIO | 季節・しぜん・くらし

    マナーやしつけがこんなに違った!日本とオーストラリアの子育...

    国が違えば文化が違うように、子育ての常識やルールについても違いがあります。筆者は長年日本での子育てを経験し...
    CHIEKO | 外国教育事情

    絵本で交通ルールを覚えよう!交通ルールを学べる絵本5選

    大人にとっては当たり前のことでも、小さなお子さまには難しい交通ルール。お子さまと一緒におでかけする機会が増...
    黒崎祐未香 | ことば・絵本

    叱らずに聞くことが大事!子育てにも役立つコーチングとは?

    子どもの言動にイライラしたり、カッとなったり、つい感情的に怒ってしまうことってありますよね。書籍「叱るより...
    えとうみほ | ことば・絵本

    赤ちゃんのコップ練習はいつから?ベビーマグおすすめ5選

    赤ちゃんのコップ飲みトレーニングに使うベビーマグ。いざ選ぼうとなると、たくさん種類があってどれがいいか迷っ...
    MARIKO.K | 地域・ライフスタイル

    3歳の子にオススメ!しつけに役立つ絵本4選

    3歳と言えば、オムツがはずれたり、語彙の量が増えたりしてくる頃です。心の面でも、今までは自分がものごとの中...
    たまこ | ことば・絵本

    2歳の子のしつけに役立つ!絵本のおすすめ活用法

    2歳児は、運動能力がだいぶ向上し、跳ねたり走ったりできるようになります。また自我が芽生えはじめ、そろそろ「...
    たまこ | ことば・絵本
    4,678 件
    • 1
    • 2
    知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

    Chiik!について

    • 運営会社
    • 広告掲載・プレスリリースについて
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
    • ライター一覧
    • 連載・特集一覧

    カテゴリ一覧

    • おうち知育
    • かず・かたち
    • ことば・絵本
    • アート・音楽・運動
    • インターナショナル・プリスクール
    • スクール・ならいごと・受験
    • プレゼント
    • プログラミング・IT
    • ママの学習・スキルアップ
    • 地域・ライフスタイル
    • 外国教育事情
    • 季節・しぜん・くらし
    • 教育メソッド
    • 知育スポット・イベント
    • 知育玩具
    • 英語・アルファベット

    話題のキーワード

    3-6歳 (3,723) 0-2歳 (3,031) 知育 (1,120) 絵本 (437) 7歳以上 (335) 英語 (258) 赤ちゃん (218) 知育玩具 (205) 読み聞かせ (177) 食育 (171) おもちゃ (157) 工作 (154) 手作り (143) 英語教育 (139) 子育て (136) 小学生 (119) 幼稚園 (117) おすすめ (115) パパママ (112) 東京 (111)

    公式Facebookページ

    Chiik(チーク)3分で読める知育マガジン

    Follow Me!

    知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン | 英語教育、プログラミング教育、知育おもちゃなど気になる教育・知育情報を紹介します。通信教材やオンラインスクールといったおすすめの教育機関・教材情報も盛り沢山。
    Copyright © 知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン