メソッド
数
かず・かたち
プログラミング・IT
言語
習い事・受験
英語
英語・アルファベット
インター・プリ
遊び
知育
知育玩具
季節・しぜん・くらし
アート・音楽・運動
知育スポット・イベント
連載
知育のタネ
習い事・受験
コラム
×
検索
人気のキーワード
3-6歳 (3,821)
0-2歳 (3,053)
知育 (1,247)
小学生 (256)
7歳以上 (400)
絵本 (451)
『お受験』はじめました! (69)
小1から英検チャレンジ (39)
英語 (272)
知育玩具 (226)
英国すくすくレポ (51)
工作 (170)
赤ちゃん (223)
読み聞かせ (197)
おもちゃ (164)
カテゴリ一覧
TOP
かず・かたち
ことば・絵本
アート・音楽・運動
インターナショナル・プリスクール
スクール・ならいごと・受験
プレス・イベント・新サービス
プレゼント
プログラミング・IT
ママの学習・スキルアップ
地域・ライフスタイル
外国教育事情
季節・しぜん・くらし
教育メソッド
知育
知育スポット・イベント
知育玩具
英語・アルファベット
Home
アート・音楽・運動
アート・音楽・運動
子どもや赤ちゃんに大人気の手作りおもちゃ!一緒に作れる・遊べるおすすめ...
「手作りおもちゃって、なんだか大変そう…」という概念を覆す、親子で簡単に作れて遊べる、おすすめの手作りおもちゃを紹介します。赤ちゃんや子どもに、喜ばれること間違...
あさの ひろみ
現役保育士おすすめ♪子ども大好き「トンネル」で遊ぼう
なぜか、子どもたちはトンネルが大好き!保育園でも、いまいち遊びが盛り上がらないな、とか、マンネリになってきたな…というとき、トンネル遊びの要素をとり入れるだけで...
いわいざこまゆ
親子で手作り年賀状!簡単でかわいいアイデア3つ
年賀状はもう用意しましたか?新年のご挨拶に年賀状が届くとうれしいものです。干支をモチーフにした年賀状をフェルトや丸シール、スタンプを使って親子で手作りしてみまし...
あそまめ
【プチ遊び付き】遊べる仕掛けぽち袋を手作りしてみよう!
お正月のお年玉に欠かせない「ぽち袋」。せっかくなら、もらった子どもたちが遊べる「プチ遊び付き」のオリジナルぽち袋を作ってみてはいかがでしょうか。お年玉はもちろん...
山葵菜コウ
【親子で楽しむ指編み】簡単・可愛い指編み小物の作り方
「指編み」は編み針・編み棒を使わず「指」だけで編む編み物。指で毛糸をひろうので、小さな子どもでも作ることができます。どんな編み目の作り方でも様になるのが嬉しいポ...
AOTANAOAO
年賀状に個性を添える手作りスタンプのアイデア
毎年、年賀状作りに頭を悩ませているパパママも多いのではないでしょうか。ワンパターンになってしまうとお困りの方には、手作りスタンプがおすすめです。野菜や消しゴムな...
宮島ムー
子どもとクリスマスカードを手作りしよう!年齢別アイデア3選
親子でクリスマスカードを手作りして、大切な方に送ってみませんか?世界にひとつだけのクリスマスカードに、受け取った方もきっとあたたかい気持ちになってくれるはずです...
青海 光
保育士おすすめ♪一緒におさんぽできる買い物袋のお友だち
引っ張って連れて歩くのが楽しい♪スーパーの買い物袋にリボンをつけて…あっという間に作れる簡単手づくりおもちゃのご紹介です。ペットが欲しいお子さんにもぴったり。「...
いわいざこまゆ
映画『君の名は。』で話題!100均グッズで組紐を作ってみよう
複数の糸を組み合わせて作る伝統工芸、組紐。組紐を作るには本来は組台という専用の道具が必要ですが、ザ・ダイソーで販売されている「組みひもメーカー」を使って、気軽に...
青海 光
サンタにお願いカプセル付き!クリスマスガーランド【小山一馬の簡単廃材工...
子ども達はクリスマスプレゼントに一体何をお願いするのだろう?と気になりますよね。限定品や人気商品だと売り切れてしまうので、早くプレゼントの内容を知りたい!そこで...
小山一馬
靴下でできるかわいい雪だるま!ソックススノーマンを作ろう
ソックススノーマンとは、靴下と身近にある材料で作れる、小さな雪だるまのぬいぐるみのことです。作り方も簡単でアレンジ方法も多彩なため、子どもから大人まで皆で楽しめ...
青海 光
アルミホイルで作ろう!サンマ・カギ・クリスマスリース
雨降りの日や外が寒い日は、自宅にあるアルミホイルを使って工作遊びをしませんか?キラキラと光り、カシャカシャと鳴るアルミホイル特有の感触が、子どもたちの目を輝かせ...
青海 光
これは使える!すきま時間の即席あそび③【ゆびふにふに】
外出先でのちょっとした待ち時間など、「すきま時間」は子どもとのコミュニケーションのチャンスです。保育士の筆者が紹介する、ぜひ一度試してほしい簡単で楽しいすきま時...
いわいざこまゆ
都会の子どもは運動不足?運動習慣はどうつける?
都会で子育てをしていると、子どもが運動不足なのでは?と悩む方も多いのではないでしょうか。運動習慣をつけた方がいいとはわかっていても、具体的にどうすればいいのか?...
あき
簡単かわいいオムツアートの撮り方とコツ!おすすめアイテムも
赤ちゃんの成長記録をかわいく写真に残せるオムツアート。オムツだけで簡単にでき、生後1カ月から毎月、月誕生日に!100日祝い、ハーフバースデーなどの記念日や、ハロ...
志田実恵
ビー玉で絵を描こう!2歳・7歳とコロコロアートをやってみた
お絵かきが大好きなわが家の長女(7歳)と次女(2歳)。いつもはペンやクレヨンでお絵かきを楽しんでいますが、「ビー玉を転がして絵を描く」という方法があると知り、さ...
青海 光
簡単で楽しい!メッセージバナナで楽しいおやつタイムを
材料はバナナと爪楊枝だけの簡単おうちアート!子どもから大人まで、それぞれの感性とスキルを活かして楽しむことができますよ。おやつのバナナに絵やメッセージを書いてお...
いしこがわ理恵
フラワーペーパーが魚に大変身!親子で釣りゲームを作っちゃおう
色あざやかなフラワーペーパー(花紙)を使って、魚釣りゲームを手作りしてみましょう。材料は100円ショップで手に入るものばかり。しかも小さな子どもでもとっても簡単...
あさの ひろみ
その絵は本当に下手?『「お絵かき」の想像力』でわかる子どもの絵
子どもの絵を見て「もっと色をたくさん使ってみたら?」「ちゃんとよく見て描いてね」と注意したこと、または他の親や先生がそう指導するのを聞いたことがありませんか?で...
志田実恵
スノードームを手作りしよう!100均グッズで子どもでも簡単
簡単に手づくりできるキラキラしたスノードームは、冬のものだけではありません。思い出のグッズや小物を使い、100円ショップや家にあるもので工夫すると、夏の思い出か...
志田実恵
幼児から取り組める、なわとびの技5つ
なわとびは、必要な道具も少なく、子どもが思い立ったらすぐにはじめられる手軽な運動です。リズム感、持久力を伸ばし、知能の発達にも良い影響が期待できます。前とびだけ...
黒崎祐未香
お子さまでも簡単に楽しめる!おすすめ絵描き歌
お子さまに「絵を描いて!」とせがまれても、絵に自信がない方は多いのではないでしょうか。そんなときは絵描き歌がおすすめ!上手に描くことができますし、お子さまも一緒...
RINOYUZU
描いた絵をマスコットに!板フェルトで簡単手作りおもちゃ
子どもやパパママが描いた絵を元に、板フェルトでオリジナルマスコットを作ってみませんか? オリジナルマスコットの作り方を写真付きで詳しく紹介します。針を使う手芸は...
あそまめ
ダンボールとドライフラワーでおしゃれなモビール制作!【小山一馬の簡単廃...
今回は、普段目に止まらない物でモビールの制作をしてみましょう。ちょっと視点や目的を持って様々な場所に目を向けると新たな発見に繋がります!秋も深まってくるとドング...
小山一馬
女の子におすすめ!4歳から6歳の子ども用自転車5選
はじめて乗った自転車には、特別な思いを抱いている人が多いのではないでしょうか。今回ご紹介するのは、女の子におすすめの子ども用自転車です。お子さまの良きパートナー...
PINKY
4歳から6歳の男の子向け!おすすめの子ども用自転車5選
男の子にとって、自転車は冒険のはじまり。自分の意思で好きな場所に行ける乗り物に、男の子なら誰しも胸を躍らせるはず。とはいえ、4歳~6歳の幼児はまだまだ自転車初心...
PINKY
チームワークが試される?みんなで「シンクロ縄跳び」に挑戦してみよう
ダブルダッチや長縄跳びなど、複数人で楽しめる縄跳びが人気を集めています。でも、もっと気軽に楽しめる種目があるんです。それが「シンクロ縄跳び」。今回は、シンクロ縄...
RINOYUZU
【材料は100均!】親子でおうちアートの「折り染め」(紙染め)に挑戦!
和紙染め・折り染め、または染め紙や紙染めとも呼ばれる制作遊びご存知ですか?小さい頃幼稚園や保育園、小学校でやった方も多い筈。やり方は簡単!おうちでも簡単に楽しめ...
志田実恵
幻想的!ハロウィーンは不思議な模様のお絵かきで遊ぼう【小山一馬の簡単廃...
お化けの格好をして「お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!」と言って近所の家へ行ってはお菓子をねだるハロウィーンも、既に日本では定着した秋の行事ですね。そこで...
小山一馬
「北欧を愛するすべての人へ リサ・ラーソン展」開催
北欧インテリアや雑貨を語るうえで欠かすことのできない大人気ブランド「リサ・ラーソン」。陶芸デザイナー リサ・ラーソンの作品を集めた大規模な展覧会が日本で開催され...
CLEM
【材料は100均】ドリッピングアート(吹き流し絵)をおうちで親子で楽し...
ドリッピング、または吹き流しと呼ばれる技法でできる「おうちアート」を親子で楽しんでみませんか。材料は100円ショップでも手に入るもので大丈夫。3歳くらいからの未...
志田実恵
これは使える!すきま時間の即席あそび②【ハンカチ遊び】
外出先でのちょっとした待ち時間、もてあますことありませんか? そんな「すき間時間」は子どもとのコミュニケーションのチャンスです。保育士の筆者が、ぜひ一度試してほ...
いわいざこまゆ
ハロウィンに切り絵で飾り付け!子どもでもできる簡単な作り方
ハロウィンの手作りデコレーションを、手に入りやすい材料で作ってみませんか?用意するのは紙と筆記具とハサミだけという気軽さ。切るときは半分の形なのに、広げると違う...
いしこがわ理恵
ハロウィン準備☆モールを使ったハロウィン飾りと作り方
ハロウィンの飾りを、お子さまと一緒に手作りしてみませんか?今回ご紹介するのはどちらもモールを使ったものです。ひとつは指を入れて遊ぶこともできるもの、もうひとつは...
いしこがわ理恵
トイレットペーパーの芯を利用して、ハロウィンの動物を作ろう!
秋のイベント、ハロウィンのデコレーションを、お子さまと手作りしてみませんか?今回は、黒猫とコウモリというハロウィン定番の動物の作り方をご紹介します。折り紙やトイ...
いしこがわ理恵
子どもと一緒に!進化系フリスビーの遊び方
子どもから大人まで楽しめるフライングディスク・フリスビーは外遊びの人気者。そこで今回は、エアロビーとドッチビーという2つの進化系フリスビーの遊び方をご紹介します...
MARIKO.K
これは使える!すきま時間の即席あそび①【おてて人形】
外出先でのちょっとした待ち時間、もてあますことありませんか? そんな「すき間時間」は子どもとのコミュニケーションのチャンスです。保育士の筆者が、ぜひ一度試してほ...
いわいざこまゆ
オリジナルのパラパラ漫画を描こう!絵が動くように見える発見が楽しい
パラパラ漫画といえば、学生の頃に教科書の隅にこっそり描いたものを思い出す方も多いかもしれません。アニメーションの基礎ともいえるパラパラ漫画。中には、ビックリする...
いしこがわ理恵
子どもから大人までフランスで【コロリアージュ】が人気の理由
フランス版大人のぬりえとして紹介されることの多い【コロリアージュ】ですが、実際は子どもから大人まで親しまれています。フランス語の“Coloriage(コロリアー...
早野沙織
絵の具の粒で絵を描こう!親子でスパッタリングをやってみた
スパッタリング(霧吹き)とは、絵の具をつけた筆などを目の細かい網でこすって、小さな絵の具の粒を飛ばす技法のことです。100円ショップでもそろう、身近な道具だけで...
青海 光
4,678 件
1
...
3
4
5
6
7
...
10
おすすめ記事
[Chiik読プレ]「ブレンディ®︎とけた!®︎」アソ...
プレゼント
[Chiik読プレ★新年度準備企画] おすすめ学習書2...
ことば・絵本
プレゼント
英語・アルファベット
「子どもが好きな本」最新購入ランキング2022【アンケ...
ことば・絵本
ランキング
1
福沢諭吉は何をした人?成し遂げた偉業とは
教育メソッド
2
ピアジェの4つの発達段階とは?育児に役立つ子どもの発達理論
教育メソッド
3
子どもに説明できる?促音・撥音・拗音・長音とは
ことば・絵本
4
千羽鶴の作り方【簡単・きれいにつなげるコツ】
かず・かたち
5
現代版「ABCの歌」の歌詞とは?今と昔の違いと歌い方のコツ
英語・アルファベット