RINAKO さんの記事

RINAKO
東京都在住、マイペースな4歳児のせっかちな母。子育てのベースはモンテッソーリ教育。伝統文化を大切にしながらも、効率よく子育てするのが目標。子連れで行ける遊び場所にも詳しく、子どもの習い事の半分は自分の好奇心というゆるい子育てを採用中。
-
【秋の二十四節気】「処暑(しょしょ)」は残暑が和らぎ、暑さが峠を越える...
秋の二十四節気、二番目は「処暑(しょしょ)」です。残暑が和らぎ秋らしさを感じる時期です。実りの秋を目前に雑節「二百十日」台風に注意する日もあります。新学期前後の... -
【秋の二十四節気】「立秋(りっしゅう)」は暑さが続くも、暦の上では秋が...
秋の二十四節気の一番目「立秋(りっしゅう)」は、まだ暑さが残りますが秋に入ります。今回は子供に伝えたい立秋の過ごし方、お盆の話や旬の食材、子供と作る献立を紹介し... -
【夏の二十四節気】「大暑(たいしょ)」は一年で最も暑さが厳しくなる頃、...
夏の二十四節気の六番目「大暑(たいしょ)」は、一年で一番暑い時期。今回は子供に伝えたい大暑の楽しい過ごし方、雑節「土用(どよう)」について、大暑に旬の食材や子供... -
【知りたい!】2025年の節分が2月2日の理由。恵方巻や豆まきのお作法...
2025年の節分は2月2日なのをご存知ですか?2025年の節分が2月3日ではない理由は立春にありました!気になる恵方巻や豆まきのやり方、節分に子どもとできるアイ... -
【冬の二十四節気】「小寒(しょうかん)」は、寒に入り、厳しい寒さが始ま...
「小寒(しょうかん)」は、冬の五番目の二十四節気です。小寒に入ると「寒の内」という一年で最も寒さが厳しい時期。小寒に子どもと楽しく過ごすアイディアを紹介します。 -
【令和版】習い事にそろばんが選ばれる理由とその効果
そろばんが習い事として再注目されています!「IT化が進む今⁉」と驚きますが、中学受験の準備としても人気だそう。そろばんが人気な理由とその効果を紹介... -
【参加レポ】レゴスクール「夏の特別講座」がすごい!
レゴスクールの「夏の特別講座」に、2人の幼稚園児が参加しました。レッスン内容や費用、在籍生と外部生の子どもの反応の違いをレゴの教育理念と併せてお伝えします! -
二十四節気をわかりやすく解説!子供に伝えたい季節のおはなし
二十四節気を知ると季節に合わせた行事や変化が楽しくなりますね。今回は子供にもわかりやすい、二十四節気季節にまつわる話や楽しみ方を紹介します。 -
-
【実体験】レゴスクールに2度の体験で入会を決めた理由
知育玩具として、世界的に人気の高いレゴ。問題解決能力も育める「レゴスクール」が注目されているそうです。体験レッスンの内容や費用、入会して良かった点を紹介します。