
10月はハロウィンシーズン! 子どもたちも仮装やお菓子に心を躍らせる時期です。
お店で仮装グッズや飾りを買うのも楽しいですが、身近な材料を使って親子で手作りすることで、もっと特別なハロウィンを楽しめます。
この記事では、身近な材料を使ってかんたんに作れる、楽しいハロウィン工作を11個紹介します。
子どもの発想力や手先の器用さを育みながら、季節の行事を思いきり味わってみましょう。
「ハロウィン」って?意外と知られていないハロウィンの基礎知識
ハロウィンとは?

今では10月の季節行事としてすっかり定着しているハロウィンですが、その起源は、2000年以上前のケルト民族にまでさかのぼります。
古代ケルトの暦では1年の終わりが10月31日とされ、この日は死後の世界との扉が開いて先祖の霊が戻ってくると同時に、悪霊も一緒にやってくると考えられていました。そこで人々は、悪霊に気づかれないように恐ろしいものに扮して身を守ったり、家の前に明かりをともして悪いものを追い払ったりしたそうです。これらの習慣が、今では仮装や飾りつけを楽しむイベントとして世界中に広がりました。
ハロウィンの象徴でもあるかぼちゃのランタン(ジャック・オー・ランタン)は、顔を彫ったかぼちゃに明かりを入れることで、魔よけの意味があるといわれています。元々はカブで作られていましたが、ハロウィンがアメリカに伝わったとき、入手しやすかったかぼちゃで作られたという説があります。
おすすめのハロウィン工作11選
ハロウィンの雰囲気をおうちでも楽しめる、親子で作れる工作アイデアを11個ご紹介します。
身近な材料を使って、飾っても遊んでも楽しい作品づくりにチャレンジしてみましょう!
余った紙皿2枚でできる!型紙あり「ゆらゆら動くハロウィン飾り」
パーティーやピクニックに使った紙皿余ってませんか?コンビニや100円ショップで手に入る紙皿が2枚あるだけで、こんなに可愛いハロウィン飾りができちゃいます。
イラスト飾り部分はDL印刷可能な型紙ありなので、直前準備でもOK。時短できますよ!
もちろんご自身で、お子さんと一緒に、オリジナルの飾りをつくっても素敵です。楽しんでくださいね!
折り紙でかんたんに作れるかぼちゃ
折り紙一枚でかんたんにかぼちゃを折れます。折るのはもちろん、好きな顔を描くのも楽しいポイント。お菓子に添えたり、飾り付けに使ったり、大きさや色を変えていろいろな場面で使えます。
切り絵でおうちを飾り付け
かぼちゃやクモなど、切り絵でハロウィンモチーフの壁飾りです。紙を半分に折った状態で切って広げると、チェーンのようにつながった形が現れるので、子どもの好奇心もくすぐります。
廃材のおばけ作りで集中力アップ
サイズアウトしたTシャツや使わなくなったシーツなどの布とダンボールで作る廃材工作。布を切る・結びつけるというシンプルな作業の繰り返しで、集中力アップも期待できます。ハサミの練習にもおすすめです。
作って遊べるモンスターアイ
ペットボトルのフタでかんたんに作れるおもちゃです。基本の作り方を覚えれば、工夫次第でユニークなモンスターを作れますよ。指にはめて子どもに話しかければ、きっと喜んでくれるはず。
トイレットペーパーの芯がかわいい動物に変身
トイレットペーパーの芯を使って、かわいい黒猫とコウモリを作ります。どちらも基本の材料・作り方は同じで、工程もシンプルなので、子どもも挑戦しやすい工作です。
モールで作れるハロウィン飾り
モールで作るのは、指を入れて蜘蛛をトコトコと歩かせて遊べるクラフトと、吊るして飾れる蜘蛛の巣のモールアート。複雑そうなクモの巣も、意外とかんたんに作れますよ。
ハロウィン気分が高まる牛乳パックランタン
かぼちゃのランタンを作るのは大変ですが、牛乳パックのランタンならかんたんに作れます。未就学児や低学年のお子さんにおすすめの大きな窓のランタンと、小学校中学年以上のお子さん向けのホーンテッドハウス型を紹介します。
空き瓶で作るキャンドルホルダー
空き瓶とキッチンペーパーを使って、子どもでもあっという間に作れるキャンドルホルダーです。材料がない時の代用品や工夫点も紹介しているので、家にあるもので作ってみてください。
アレンジ可能なハロウィンカード
もらってうれしいハロウィンのカード。かんたんに短い工程で作れる完成度の高いカードを紹介します。折ったり、切ったり、自由な発想でオリジナルのハロウィンカードを親子で作ってみてください。
パーティーにぴったり!お菓子が飛び出るピニャータ
ピニャータとは、叩いて壊すとお菓子が飛び出てくるメキシコのパーティーゲームです。これをハロウィンパーティ向けにアレンジ。新聞紙と折り紙だけでかんたんに作れます。盛り上がること間違いなし!
今年のハロウィンは工作で楽しもう!

買うだけじゃなく、作るからこそ感じられるハロウィンの楽しさがあります。作る過程のワクワクや発見も、きっと子どもたちの思い出になるはず。
今年のハロウィンは、親子で身近な材料を使った工作に取り組んで、楽しい時間を過ごしてみてください。

かすみ 









