読み聞かせ
-
子どもは繰り返しが大好き!同じ絵本を何度も読み聞かせる意味
子どもに同じ絵本を何度も、何度も読んでと頼まれたことはありませんか?ただでさえ繰り返しの多い乳幼児向けの絵本を、何十回と読むのは大人にとってはつらいことかもしれ... -
「おさるのジョージ」の生みの親H.A.レイ&マーガレット夫妻の...
世界の子どもたちに愛される「おさるのジョージ」。その原作となる絵本を世に送り出した著者のH.A.レイ&マーガレット夫妻の作品には、「ひとまねこざる」の他にも子ど... -
読み聞かせ絵本の選び方と読む量の目安は?親子の時間を大切に!
心の安定や学力向上など、さまざまな効果が報告されている読み聞かせ。けれども、何万冊も出版されている絵本や児童書の中から、どの本を選べばいいのでしょうか?読み聞か... -
『小学校入学前にことばの力をつける魔法の本棚』はどう作る?
『小学校入学前にことばの力をつける魔法の本棚』の著者は、国語の授業、また受験問題が良問だと評判の有名私立「麻布学園」の国語科教師で、一児の父。教師として、親とし... -
ハラハラドキドキ!児童文学の名作「エルマーのぼうけん」3部作
9歳の少年とりゅうの子の物語「エルマーのぼうけん」。ハラハラする展開に思わず物語へ引き込まれてしまいます。仲間を思う気持ちや知恵を使うことの大切さを教えてくれる... -
世界初!あかちゃん自身が選んだ本当に好きな絵本3選
まだ言葉を話す前のあかちゃんが何を考えているのか、何が好きなのか、大人にはなかなかわかりませんよね。でも、東京大学あかちゃんラボと出版社のディスカヴァー・トゥエ... -
子ども図鑑で知識と好奇心を伸ばそう!選び方と読み聞かせのコツ
絵本の読み聞かせはできるけれども、図鑑はどうやって読んであげればいいのかわからないと悩んでいる人は多いです。図鑑を物語のように読み聞かせても子どもは食いついてこ... -
語って伝えよう!日本の昔話の魅力と読み聞かせのコツ
日本の昔話を知らない子どもが増えているようです。古くさい、残酷などの理由から読み聞かせを避けていませんか?筆者は、昔話のことを知れば知るほど、子どもに伝えたいと... -
絵本の読み聞かせ、「演じ分け」はいいの?悪いの?
お子さまへの絵本の読み聞かせは、感情たっぷりに演じ分けるべきか、淡々と読むべきなのか……。迷っているパパママも多いはず。そこで今回は読み聞かせの「演じ分け」につ... -
「ちいちゃんのかげおくり」から学ぶ平和の尊さ
ちいちゃんのかげおくりは、数少ない幼児向けの戦争児童文学です。小学校低学年の国語の教科書で読んだことがあるという方も多いのではないでしょうか。おうち知育の一環と...