小学生
-
十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」
新しい年が近くなると次の干支が気になります。今回は知っているようで知らない干支と十二支の違いや、2021年の干支「丑(うし)」についての豆知識を紹介します。 -
【実体験】ディズニー英語システム(DWE)を4年半続けた効果と反応
妊娠中にDWEを購入し、4年半が経過しました。途中中断した時期や、挫折しそうになったこともあります。子どもの成長に合わせて長く使えるDWE、4歳になったいまは大... -
Amazonキッズタブレット、知育に使える?兄弟で使ってみました!
9歳と4歳の息子がいる我が家。Amazonキッズタブレットは有料の知育アプリも使い放題と聞き、気になっており、ついにAmazonセールの際に2人に1台ずつ購入!... -
ディズニー英語システム(DWE) を中古で買う方法と実際の効果
子どもの英語教育を考えたことがある方なら、一度はディズニー英語システムを耳にしたことがあるのではないでしょうか?この記事では、ディズニー英語システムを中古で買う... -
現役東大生が語る「読書と学力の相関」。 わが子を読書好きにするためには...
多くの人が知らない意外な「読書と学力の相関」と「読書の効果」、家庭でできる効率的な3つの取り組み方について、現役東大生が語ります! -
東京でクワガタ探しできる?!小1昆虫博士と一緒に昆虫採集
子どもにとって憧れのクワガタやカブトムシ!一度は自分で捕まえてみたいですよね。遠くに行かなくてもポイントを抑えれば東京都内でも採集可能です。実際に捕獲した体験を... -
コーディングの基礎が学べる知育玩具「Turing Tumble」
IT教育が必須となっている今ではプログラミングを学ぶおもちゃが数々発売されています。今回は、我が家で実際遊んだおもちゃとして、スマホやタブレットを使わずにコンピ... -
家庭でシュタイナー教育!子育てに取り入れたママの実践方法
シュタイナー教育に興味があっても、実践方法が分からない方もいらっしゃると思います。わが家ではシュタイナー教育関連の本を何冊か読み、やってみたい部分だけ我流で無理... -
小学校英語 新学習指導要領 改訂のポイントと今やっておくべきこと
2020年、小学校の英語教育開始は5年生から3年生に引き下げられました。そこで教育指導要領改訂のポイントと解説、今やっておくべきことなどをご紹介!元英語教員・現... -
Kids Duo【キッズデュオ】をおすすめする理由。費用やスケジュール...
幼児から小学生までが通える英語学童、Kids Duo(キッズデュオ)。先日、子どもたちを連れて近くのスクールに無料体験を兼ねた説明会に行ってきました。仕事と子育...