3-6歳
- 
    
          現役保育士おすすめ♪子ども大好き「トンネル」で遊ぼう!その2子どもたちはトンネルが大好き!前回ご紹介した体を使ったトンネル遊びを楽しんだら、大人はひと休み(笑)して、今度は家にあるバスタオルと家具、またはティッシュの箱や...
- 
    
          節分に鬼除けガチャガチャマラカスを作って鬼を追い払おう!【小山一馬の簡...2月3日は節分ですね。今回の工作は、鬼の嫌いな音の出るマラカス作りです。腕に付けられるので、マラカスを付けながら豆まきもできちゃいます!音を出しながら豆まきをす...
- 
    
          小さい子どもがいる家庭の5つの防音対策元気な子どもたちが出す音は、知らず知らずのうちにご近所の騒音になっていることがよくあります。子どもには元気にのびのび育って欲しいからこそ、防音対策にも気を遣いた...
- 
    
          手作りの日めくりカレンダーでこよみの感覚を身につけよう日付や曜日を知ることのできる、日めくりカレンダーをつくってみませんか?毎日お手伝いとして日にちをめくることで、こよみの感覚が身に着き、数字や文字の学習にも繋がり...
- 
    
          うちの子一番!子どもの自尊心を育てるアルゼンチンの子育て自尊心は大切だとはよくいわれますが、具体的にはどうやって育てればいいのか分からない方が多いかと思います。筆者が住むアルゼンチンは、子どもの自尊心を育てるのが上手...
- 
    
          薄井シンシアさんが指南!専業主婦が就職までにすべきこと書籍『専業主婦が就職するまでにやっておくべき8つのこと』の著者薄井シンシアさんは、「専業主婦」をキャリアとして捉えて自ら選び、後悔のない17年間を過ごされた後、...
- 
    
          プレゼントをみんなに配る!?オランダの誕生日事情誕生日の習慣も、国によりさまざま。筆者の住むオランダでは、幼稚園や学校でもお祝いをしますが、ケーキやお菓子などの小さなギフトをクラスメイト全員に配るのが一般的で...
- 
    
          幼児教育に運動遊びが欠かせない4つの理由近年、ライフスタイルの変化により子どもが運動をする機会が減ったといわれています。しかし体を動かすことは、お子さまの発達にとって欠かせない幼児教育のひとつです。そ...
- 
    
          子連れ買い物の休憩に!おすすめのデパート屋上施設4選【大阪編】デパートといえば屋上遊園地というイメージがありますが、最近は自然豊かな屋上空間がどんどん生み出されています。大阪のデパートでも、気楽に緑を楽しめる屋上がたくさん...
- 
    
          歯の生え変わり期に読みたい絵本5選。歯が抜ける不安を吹き飛ばす!「歯が抜ける」のは、成長のあかし。ワクワクする反面、はじめてのことに不安を覚える子どもも多いのではないでしょうか。そんな不安な気持ちは絵本で和らげてあげましょう...
 
                     
                         
     
    