夏休み
-
【2022年7~12月下半期】Chiik! 編集部がセレクトした人気記...
2023年にサイトオープン8周年を迎えるChiik!(チーク) 。2022年に公開した記事を総ざらいし、編集部がパパママ保護者の方にもう一度読んで欲しい、人気記... -
【体験談】夏休みの自由研究を学外のコンクールに出してみよう!
頑張って作った夏休みの自由研究。ただ提出するだけではもったいない。せっかくなので、外部のコンクールに応募してみませんか?親や先生ではない、第三者から評価される経... -
手作り残暑見舞いのアイデアと文例 |幼児にも簡単に作れる!
残暑見舞いを出す時期、書き方を解説。親子で書けば、お子さまが日本の慣習を学ぶきっかけになります。字が書けないお子さまであれば、絵や貼り絵などのアートで伝える残暑... -
東京23区の渓谷! 東京の秘境、等々力渓谷で昆虫採集
東京23区内にも関わらず、世田谷区にある等々力渓谷には等々力駅から徒歩3分という駅近に大自然の渓谷が残されています。トンボやカブトムシなど虫もたくさんいて親子の... -
休日に行きたい関西エリアのおすすめ科学館・博物館7選!
関西エリアにある幼児や小学生から子連れでも楽しめる科学館・博物館を7つ紹介!雨や暑さ・寒さに関わらず平日・休日も楽しめ、知的好奇心を高めるお出かけにぴったりです... -
夏休みに親子で取り入れたい子どもの遊びの工夫
『新・家庭教育論 忙しい毎日の子育てコーチング』連載第13回は、子どもの夏休みに取り入れたい親子の遊びのコツをお伝えします。この記事では非認知能力を高める季節の... -
【体験談】小学校の夏休み自由研究ってどんな感じ? 「中学年・高学年の実...
親にとっても悩ましい「夏休みの自由研究」。子どもが楽しめるテーマを探すことで、楽しみながら知的好奇心を伸ばせます。現在小学6年生の筆者の娘が取り組んできた自由研... -
夏休みの宿題でタイムマネジメントを考える!
働く親にとって悩ましい小学生の夏休み。保育園児の夏休みとの違いから読み解く、小学生の夏休みの宿題のタイムマネジメント術をお伝えします。 -
【小学生向け】読書感想文の書き方 コツをつかんでサクッと書こう!
苦手な子、嫌いな子が多い読書感想文。ちょっとしたコツさえつかめば、悩まずサクサク書けます。まずは本選びから。推薦図書、科学系の本、ノンフィクションなどの難しそう... -
都会にも虫はいる!東京23区で捕れる虫たち。
都会だから虫がいない。車も持っていないからキャンプにはなかなか行けないし、虫に触れ合う機会なんてほとんどない。そんな風に思っていませんか?でもそんなことはありま...