動物
-
情操心と好奇心を育てる!動物ふれあい施設で遊ぼう(体験談)
子どもの情操教育に効果的な「動物とのふれあい」。動物と過ごすことは、脳を活性化し、睡眠の質を高める効果も。「動物とふれあいで得られるメリット」、アニマルカフェ「... -
A4の紙で簡単★ぴょんと飛び出す『うさぎ年』工作
2023年は「うさぎ年」。「物事が目に見えて大きく成長する年」や「飛躍する年」になるとも。今回はA4の紙で簡単に作れる、ぴょんと飛び出す『うさぎ年』工作の作り方... -
発祥の国英国から考える!アニマルウェルフェア(動物福祉)とは
日本においても関心が高まりつつあるアニマルウェルフェア(動物福祉)。動物愛護との考え方の違いや発祥の国といわれるイギリスで行われている主な取り組みをレポートしま... -
イギリスは犬に優しい国って本当?【英国すくすくレポ】
イギリスは犬や動物に優しい国・住みやすい国だということを聞いたことがあるでしょうか。噂程度には聞いたことがあるという方もいらっしゃるかもしれませんね。それでは、... -
【Youtube配信あり】小島よしお先生と行く!オンラインナイトサファ...
セレナe-POWERと那須サファリパークのコラボイベント、「オンラインナイトサファリ」に参加しました!スペシャルガイドはあの小島よしおさん。とっても楽しかったそ... -
【Chiik読プレ】3歳ごろからのごっこ遊びに!ドイツ「シュライヒ」の...
ドイツ生まれの知育玩具でリアルな動物フィギュアメーカー【シュライヒ】の「ファームワールド」シリーズから農場の馬小屋をテーマにしたプレイセット「きゅう舎」が新登場... -
動物カードを手作りして動物の名前を覚えよう!
赤ちゃんの頃から男女問わず興味を持ちやすいのが「動物」ではないでしょうか。身近な犬猫からはじまって絵本、図鑑などで見る動物へと、どんどん興味が広がっていきますよ... -
うんこ好きを知育に徹底活用!生き物の生態に詳しくなろう
汚い言葉をあえて言っては面白がるブームが息子達に到来。なかでも、お気に入りは「うんこ」!! そんなに好きなら知育にしちゃえ!と立ち上がった筆者が選んだものは……... -
ヒョウ・チーター・ジャガーの違いは?ネコ科動物の見分け方
子どもに「ヒョウとジャガーの違いは?」と聞かれたとき、とっさに答えられるでしょうか。ヒョウ・チーター・ジャガーなどネコ科の動物は、よく似ていて判別がつきにくいも... -
ティッシュの空き箱で作るパックンアニマル【小山一馬の簡単廃材工作】
ティッシュペーパーの箱は畳んで捨てていると思いますが、ちょっと待って!切込みを入れて半分に折ってみると……あれ?何か大きな口に見えませんか?!