haniIshikawa さんの記事
haniIshikawa
タイに4年在住。2017年に帰国しました。2歳と5歳の男の子を育てています。在宅ワーク(ブログ・ライター業)と育児の両立が目標。【趣味】カメラ、読書。シンプルライフ、ミニマリストを目指しています!
- 
    
          新刊レビュー『東大卒ママたちに教わる、「東大脳」を育てる3歳までの習慣...東大生の受けてきた幼児教育とは、どのようなものだと思いますか?育児書「東大卒ママたちに教わる、『東大脳』を育てる3歳までの習慣」には、身近ですぐに実践できる幼児...
- 
    
          幼稚園・保育園の休園中に取り組んでみたい!おうち知育まとめ新型コロナウイルスの影響で、幼稚園や保育園の休園・登園自粛が続いています。在宅ワークに切り替えてお子さまと過ごし、毎日の知育に悩む保護者も多いでしょう。こんなと...
- 
    
          無料で学べる知育オンラインサービスまとめ【2020年5月2日追記】2020年3月から臨時休校になった幼稚園〜小・中・高校生を特別支援するためのコンテンツを紹介!おうちでお子さまと何をしよう?と迷っているパパママたちに向けて、2...
- 
    
          小学館の通信教育「まなびwith」(旧ドラゼミ)の特徴や費用、評判は?2019年4月からスタートした小学館の「まなびwith(ウィズ)」は、子どもの学力だけでなく点数では測れない力を育成する通信教育です。年少・年中・年長の3コース...
- 
    
          【2020年版】幼児向け英語教材おすすめ&人気10選をまとめて紹介幼児からの英語教育が注目され、さまざまな教材が各メーカーから発売されています。たくさんありすぎてどの教材がいいか分からない方のために、各教材10種類の詳細をまと...
- 
    
          うんこ座りができるようになる方法 子どもの運動能力向上に!お子さまは、正しい「うんこ座り」ができていますか?ふざけた名前と思うかもしれませんが、「うんこ座り」には、運動能力が向上するヒントが満載。書籍「うんこスクワット...
- 
    
          靴の履き方・脱ぎ方・揃え方を3ステップで正しく教えよう正しく靴の脱ぎ履きができていますか?さらに、きちんと揃えられるお子さまは少ないのではないでしょうか。大人ならそつなくこなせる「靴を履く・脱ぐ」動作。まずは子ども...
- 
    
          丸シール貼り遊びが指先の訓練・集中力の強化に!七田式やモンテッソーリ教育でも使われるシール貼り。指先が上手に使えるようになる2歳前後にもなると、シール遊びが大好きになりますよね。シール貼りがお子さまにもたら...
- 
    
          手縫いで簡単!お手玉の作り方【俵型・座布団型】昔ながらのおもちゃ、お手玉作りに挑戦してみませんか。おうちにあるハギレや小豆で、ミシン無し・手芸が苦手なママでも手縫いで簡単に手作りできますよ。俵型、座布団型の...
- 
    
          子どもは親のコピー!?真似されてもいいように気をつけたい3つのこと子どもは親のことをよく見ていて、良くも悪くもまるでコピーかのように真似をしますよね。「まだ小さいから、よくわからないだろう」は通じません。筆者の体験談も交えて、...
 
                     
                         
     
    