3-6歳
-
親世代の懐かしの絵本!『ちびくろ・さんぼ』を子どもと楽しもう
昭和の時代には知らない人がいないほどメジャーな絵本だった『ちびくろ・さんぼ』ですが、その頃の社会背景もあり、一時絶版となりました。しかし、十数年のときを経て復刊... -
褒め方次第で子どもは伸びる。自己肯定感を高める褒め方
子どものやる気を引き出し自己肯定感を高めるには、親の「褒め方」が重要です。勝敗・優劣だけで判断した褒め方や、親の偏った価値観による褒め方などは子どもの自主性を失... -
イギリスは黒板も教壇もない!?教室の中をのぞいてみよう
日本との違いも多く、おもしろい発見があるイギリスの教育事情レポート。第2回目は筆者の娘が通う小学校を元に、一般的な公立小学校の教室に関する話題をお届けします♪ -
ママ友と上手に付き合うコツとは?実体験より徹底紹介!
育児をするなかで、避けては通れないママ友の存在。お付き合いするメリットも多いですが、負担に感じたり、トラブルに巻き込まれたりすることも少なくありません。そこで、... -
簡単あやとり!「はしご」2段の作り方
今でも人気の、あやとり。たった一本のひもで、多彩なものを表現できるのはすばらしいですね。古くから親しまれているのは、それだけ魅力がある証拠。もちろん指先を使えば... -
【0歳-6歳】年齢別おすすめ絵本の選び方と読み聞かせのポイント
0歳からはじめられる絵本の読み聞かせには、子育てを豊かにするメリットがたくさんあります。さまざまな話を読むことで、子どもの想像力は高まり、親子のコミュニケーショ... -
折り紙で作るカエル3種の折り方!平面とぴょんぴょんの簡単な作り方
折り紙でカエルを作って遊びましょう!シンプルな立体のカエル、平面のかわいいカエル、ぴょんぴょん跳ねて遊べるカエル、3種類を難易度順にご紹介します。手先を使う折り... -
折り紙でうさぎをつくろう!小さい子もできる折り方を難易度順に解説
手先を使う折り紙は、お家でできる楽しい知育あそびです。今回は、小さいお子さまが大好きな「うさぎ」の折り方3つの手順を、写真を使って簡単にご説明します。風船うさぎ... -
家庭学習を行う際のポイントとは?小学校低学年・高学年別
小学生の勉強として、学校や塾のほかに家庭学習を充実させて学力を向上させたい、と考える方も多いでしょう。家庭学習を習慣化するためには、どのようなことに気をつければ... -
幼稚園受験に必要な準備と流れをご紹介
小さなころからさまざまな経験をさせてあげたいと考え、私立幼稚園の受験を検討しているパパママも多いでしょう。どのように受験に取り組んでいくか、流れを理解して早めに...