2018年04月04日 公開

兄弟育児のポイント&長く遊べるおもちゃ3選

同性や異性、年の差など、兄弟のパターンは家庭によってさまざまです。兄弟それぞれに対してどんな風に接したらいいのか悩んでいるパパママは多いかもしれませんね。よく聞くおもちゃが増えすぎて困るという悩み事と合わせて、兄弟育児についてお伝えします。

同性や異性、年の差など、兄弟のパターンは家庭によってさまざまです。兄弟それぞれに対してどんな風に接したらいいのか悩んでいるパパママは多いかもしれませんね。よく聞くおもちゃが増えすぎて困るという悩み事と合わせて、兄弟育児についてお伝えします。

何歳であっても子どもは子ども

 (86925)

MIA Studio / Shutterstock.com
何歳であっても、男の子であっても女の子であっても、子どもは子どもです。

年の差が近い場合は、親も周りの大人も上の子の赤ちゃん返りに気を配ることが多いでしょう。しかし、年の差が離れていたとしても、下の子が生まれたときには、上の子の心の中には変化が起こります。

むしろ、成長した分、素直にやきもちを表現できなくなっている子もいるため、親が意識して気にかける必要があるともいえます。

筆者の周囲には12歳差兄弟が2組いますが、両方とも下の子が生まれたあと、上の子の様子に変化が起こったそうです。

ひとりは女の子。かわいがってくれはしたものの、それでも「下の子だけ特別はズルい!」と言うことが多かったのだとか。

もうひとりは男の子。こちらの子は感情をストレートに出すタイプだったこともあり、わかりやすく赤ちゃん返りのようなかんしゃくをたびたび起こす状態になったのだそうです。

既に上の子は12歳だったわけですが、「何歳でも子どもは子どもなんだなあと思った」というのが、両者の親・周囲の感想です。

もちろん、その年齢に応じた説明の仕方はありますが、親の意識として「もう○歳なんだから」という感情はおいておきたいものです。

「お兄ちゃんだから」「お姉ちゃんだから」は禁句

 (86926)

MIA Studio / Shutterstock.com
実際に自分が言われてきて嫌だった経験を持っている方もいるのではないでしょうか。

上の子は好きで上の子になったわけではありません。たまたま1番目に生まれて、たまたま親が下の子を産んだ。いってしまえば上の子が上の子になったのは親の事情なのですよね。

叱られているときに「兄・姉」の立場を親に強調され続けると、結果として子どもの中で「兄・姉」である立場が損なもののように思えてきてしまいます。

場合によっては、その感情の矛先が弟・妹に向いてしまい、「弟・妹なんて嫌い!」となってしまう可能性も。

どうしても兄弟間で「上の子だから」叱らなければならないシーンが起こったときは、「お兄ちゃんだから」ではなく、「○歳のおにいさんだったらわかるかな?」と年齢を使ってみてはいかがでしょうか。

本来、「おにいさん、おねえさん」は保育園・幼稚園では成長を伴なうポジティブな印象の言葉として使われているものです。「○歳のおにいさん」「小学生のおねえさん」と表現することで、兄弟姉妹とは関係のないニュアンスで伝えることができますよ。

筆者の息子たちの場合は、下の子にも「○歳のおにいさん」という表現を使っています。両者にそう伝えていたからか、上の子は「○○くん(弟)は3歳だからしかたないかぁ……」と自分で納得してくれることも。

もちろん、それでもケンカは勃発しますが、頭ごなしに「兄・姉だから」を使わないことは鉄則ではないかと思います。

同性&異性問わず長く使える!おすすめおもちゃ3種

異性兄弟になると、困るのがおもちゃですよね。男の子向け、女の子向けどちらのおもちゃも増えていくので収納や扱いに困っているという声を周囲からも耳にします。

そこで、筆者の家庭や周囲の家庭で聞いた、双方共に「長く使えたおもちゃ」を3つご紹介します。

1.おままごとグッズ

 (86927)

Emmy1622 / Shutterstock.com
わが家は男児ふたりですが、おままごと道具は現在でも使うおもちゃのひとつです。親の視点だと、ステキなおままごとキッチンやかわいい野菜のセットが欲しくなってしまうところではないでしょうか。筆者もまさにそんな親のひとりでした。

しかし、数あるおままごとグッズの中でも、3~4年選手になっているものはこちら。

・ボウル(ミニサイズ)
・フライパン(卵焼きを作るようなサイズ)
・プラスチック製食器類

すべて、おままごと用に作られたものではなく、実際に使える「本物」です。
子どもは「本物」が大好きです。高いけれど、”偽者”の赤ちゃん用おもちゃより、ハンカチ1枚、ガサガサとなるビニール袋など安価で、遊ぶためのものでは無いけれど”本物”に惹きつけられてばかりということも珍しくありません。

わが家で使っている「本物」たちは、全部100均アイテム。ひとり用サイズの鍋やフライパン、あとはプラスチック製の食器や木製のミニスプーンです。ぜひおもちゃ売り場ではなく、キッチン用品を扱うコーナーで探してみてくださいね。

Amazon | チエリング チエンリング チェリング チェーンリング ミニ小判 | 民芸品 | おもちゃ (87083)

商品名:チエンリング
販売元:ホームラントーイ
そして、もうひとつ役立っているのが「チェーンリング(チエンリング)」です。こちらはネット通販で買いました。これが食材に見立てるのにぴったり!特にある程度の長さにつないだものを用意しておくと、見立てやすいようです。

切って遊べる野菜類のおもちゃもあり、はじめのうちは楽しんでいましたが、おままごとの食材として何度も使うには使い勝手が悪い様子。チェーンリングの方が断トツで長く活躍し続けています。

もし野菜類のおもちゃを用意するならば、ある程度の量が入ったセットをひとつだけ用意しておけば十分でしょう。ざくっという感触や音を楽しめるのはマジックテープ式ですが、衛生管理がしやすく、また長持ちするのは磁石式です。

2.ブロック

Amazon | レゴ (LEGO) デュプロ みどりのコンテナスーパーデラックス 10580 | ブロック | おもちゃ (87092)

商品名:レゴ (LEGO) デュプロ みどりのコンテナスーパーデラックス 10580
販売元:レゴ (LEGO)
ブロックも男女ともに人気のおもちゃです。「これしか作れない」というセットよりも何でも自由に作れる基本セットがおすすめ。小さい頃から使える、代表的なものは「レゴデュプロ」ですね。

大きめのセットをひとつ用意しておくと、兄弟それぞれで自由に作って遊んだり、ごっこ遊びに発展させたりと便利ですよ。

3.積み木

Amazon | KAPLA カプラ200 【正規輸入品】 | すうじ・図形・計算 | おもちゃ (87088)

商品名:KAPLAブロック200
販売元:KAPLA
積み木の中でも、1歳頃から今も活躍しているのが「KAPLA(カプラ)」です。形は板状のもの1種類というシンプルな積み木ですが、このシンプルさが良いようです。ひとつひとつが軽く、KAPLA同士がぶつかったときの音が良い音であるところがポイント。

ただ積み上げたり、ひたすら並べてみたり。大作を作ることも可能です。大人が超大作を作っている事例もありますよ。

わが家の次男(4歳)は、最近レゴの動物たちを閉じ込めるおりをKAPLAで作ることにハマっているようです。動物園なのだそうですよ。

「兄弟」ではなく「その子」として接する意識を

 (87045)

Tatyana Dzemileva / Shutterstock.com
下の子の「できないー」に、上の子が「ぼくも・わたしも」と続けてきたとき、「お兄ちゃん・お姉ちゃんなんだからできるでしょ!?」とつい返してしまいたくなるときもあるでしょう。「上の子だから」「下の子だから」という説明をしないようにと心がけていても、家事に仕事に育児にと、親の側に余裕がないときにはついつい口から出てしまいます。

しかし、「上の子」「下の子」はただのラベリング。比較するような伝え方ではなく、なるべくその子本人を見て接することができるように意識したいものですね。

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター