3-6歳
-
保護者会に合う服装の選び方|シチュエーション別のおすすめは?
保護者会に参加するとき、服装に悩むという方は多くいます。その場の雰囲気に合うもので、第一印象が良く、トレンド感もほどよくあって、できれば繰り返し着回せるもの……... -
絵本をもっと身近に!「あきやまただし」さんのおすすめ絵本4選
「はなかっぱ」や「パンツぱんくろう」で有名なあきやまただしさんの絵本をご紹介します。あきやまさんの絵本はユーモアたっぷりで、子どもも大人も惹きつける魅力がいっぱ... -
日本の猛暑が羨ましい!? 英国の短い夏はどう過ごすの?
子どもたちにとっては、あっという間!保護者にとっては、なかなか長く感じる?そんな夏休みが終わり、新学期の季節です。連載【イギリス学校便り】第7回では、イギリスの... -
学習能力UP!英才食育につながるつくりおき料理って?
体によく、記憶力や集中力がUP、そしておいしい! そんな料理が作れたら嬉しいですよね。「学習能力をあげるつくりおき」をテーマに開催したChiik!×出張つくりお... -
「英語が話せる」だけじゃない!「本当に頭が良い子」を育てる英語学習法と...
日本でも仕事などで英語を使う機会が増え、「これからは英語がただ話せるだけでは足りない」という実感を持っている方も多いのではないでしょうか。元イェール大助教授の著... -
子どもとコスモスが楽しめる公園・コスモス園5選【東海編】
色とりどりのかわいい花を咲かせる「コスモス」は、秋の風物詩。そんなコスモスを楽しめる東海のスポットを5つご紹介します。数十万本単位で咲き乱れるコスモス畑は、圧巻... -
名作揃いの「アンデルセン童話」を絵本で楽しもう
童話と言って思い浮かぶのは、やはりアンデルセン童話ではないでしょうか。子どものために作られた物語で、情操教育にも優れたお話が集められています。そんなアンデルセン... -
秋の年中行事「亥の子」ってどんな行事?由来や内容を解説
日本は古くから、暦をもとに季節や自然に関係する行事を多く行ってきました。特に季節の変わり目は、自然に感謝する意味を込めた伝統行事が多く、秋に行う「亥の子」もその... -
ロボットをもっと知りたくなる!おすすめ絵本5選
人工知能やAIなどの開発が進み、ロボットは私たちにとって身近な存在となりました。今の子どもたちが大人になるころには、きっと欠かせない存在となっているでしょう。そ... -
家族で行きたい川越まつり!歴史と見どころを紹介
埼玉県の川越は、小江戸の雰囲気が色濃く残る城下町。首都圏からのアクセスもよく、家族連れで散策するのにぴったりのスポットです。そんな川越が1年で一番盛り上がるのが...