算数
-
計算力アップのコツは「楽しく遊ぶこと」無理なく伸ばす!使える計算力
計算力アップのコツとおすすめ知育玩具をご紹介いたします。計算力を効率的に高めるには「子どもに合った学習法」でアプローチしましょう。計算ドリル、カードゲーム、言葉... -
「自然と算数が得意な子になる方法」算数のセンスは遊びで育つ!
成長に従って差が開く「算数の能力」。小学校中学年以降も算数が得意な子は「算数のセンス」が身についています。生まれ持ったものと考えられがちな算数センスですが、実は... -
勉強好きを育てる絵本12選「国・算・理・社を伸ばすおすすめ学習絵本」
勉強好きな子に育てる近道は、知的好奇心を伸ばすこと。学習絵本は幼児期の「知りたい!」に応えることで、自ら学ぶ力を成長させます。国・算・理・社の基礎学力を育てる「... -
親子で観たい!小学生におすすめの理数脳を育てる番組7選
小学生におすすめの生物・科学・算数の理解が深まるテレビ番組を7つ紹介。学校で学習する内容を補う番組だけではなく、さらに広い知識が身につくはず! -
習ってみた!オンライン家庭教師のメリットと学習内容とは?
通塾時間、感染リスク0で、マンツーマン指導が受けられる「オンライン家庭教師」。目指す学力、子どもの性格に合わせたオリジナルカリキュラムで効率的に学べます。中学受... -
【体験談】フライングタイガーの知育玩具で、幼児が計算に挑戦!
北欧デンマーク発フライング タイガー コペンハーゲンの「かず・さんすう」を学べる知育玩具を、5歳の娘と試してみました。数や算数を遊びながら学ぶことはできたのか、... -
新しい知育ブロックトイ「リポブロック」体験記
手を使い空間を認識して脳を鍛える、家族で遊べる新感覚ブロック「リポブロック」を初体験。3兄弟が遊んだ作品例から他のブロックとの違いまでご紹介します。 -
3歳の「RISUきっず」体験談。気になる料金やメリット、デメリットは?
算数の基礎固めが出来る「RISUきっず」に3歳(年少クラス)の息子が挑戦!対象年齢よりも1年早く挑戦した体験談をメリット・デメリット含めてご紹介します。 -
幼児期に育てたい数量・図形・文字等への関心・感覚とは|無藤隆名誉教授
子どもを教育する際に、具体的に何をすれば良いのか分からないという不安を抱えている方が多いのではないでしょうか?そもそも幼児教育とは何を育てることなのか。文部科学... -
外出自粛時の子どもの家庭学習と過ごし方は?【無料オンライン学習】
新型コロナウイルスにより、多くの地域で外出自粛や休校措置が取られています。ご家庭でのお子さまの学習は、どうしていますか?オーストラリアに住むわが家の子どもは、約...