海外
-
世界の絵本が集結!「いたばしボローニャ子ども絵本館」
北米やヨーロッパなど世界中の絵本がずらりと並ぶ「いたばしボローニャ子ども絵本館」。外国語は読めないから……なんて思わず、ぜひ訪れてみてください。書いてあることが... -
イギリス人が語る「くまのパディントン」の魅力
2018年で生誕60周年の「くまのパディントン」。実写映画も大ヒットした1作目に続き、2作目『パディントン2』が1月19日より日本でも公開。「くまのパディントン... -
家族旅行におすすめ!子どもと行きたい海外の世界遺産5選
海外旅行で一生の心の財産になるものを子どもに見せてあげたい。そんなときにおすすめなのが世界遺産です。地形、景観、生物などの自然遺産と、建築物や遺跡などの文化遺産... -
住んでわかった!「インド人は頭が良い」といわれる理由
インド式の算数や、IT業界で活躍するインド人が日本のメディアで取り上げられることが増えたためか、インドに住んでいたというと、「インド人って頭が良いんでしょう?」... -
はたらく車好きの好奇心を刺激して英語や海外について学ぶ方法
子どもたちが大好きな「はたらく車」。筆者が暮らすカナダでも、幼いうちにはたらく車に興味を持つ子どもは多いです。子どもは大好きなものから、いろいろなことを吸収して... -
ぬいぐるみ代行旅行のススメ!子どもが世界を知るきっかけに
筆者が中学生のころ、米国の少女から「ぬいぐるみの身代わりの旅」を依頼され、写真と英文レポートをまとめて送ってあげたことがあります。その経験が、世界や他の国々、英... -
子どもが世界や海外に目を向けるチャンスは身近なところにある!
国際化が進むなかで、子どもに世界で活躍してほしいと願う親が増えているようです。このような流れの中で、子どもの関心を世界へむけようと親が必死になりすぎていませんか... -
【役に立つ言語】第2外国語にスペイン語がオススメの理由
スペインやメキシコをはじめ、世界21カ国で公用語とされているスペイン語。実は日本人が学びやすい言語という側面もあり、第2外国語を必修としている日本の中高校の数も... -
乳幼児と飛行機……でも準備が万端なら怖くない!
乳幼児を連れて一緒に飛行機に乗ることは一大イベントのひとつ。何度か乗っている筆者も最初は非常に怖かったものです。行き先によっては長時間拘束されることになりますが... -
【座談会】 駐在経験ママが考える!①海外で活躍するためには?
Chiik!の読者であり、ママライターも含めた4名の方にお集まりいただきました。今回の参加メンバーはみなさん海外駐在経験者。それぞれの海外生活経験をもとに、「わ...