季節の行事
-
【夏の二十四節気】「夏至(げし)」は一年の半分が過ぎ、真夏へ向かうころ...
二十四節気「夏至(げし)」は、昼の時間が一番長いころ。1年の半分が過ぎ、梅雨から真夏へ向かう夏至の子供との過ごし方も紹介します。 -
【夏の二十四節気】「芒種(ぼうしゅ)」は梅雨がはじまり、ホタルが飛び立...
夏の二十四節気の三番目は「芒種(ぼうしゅ)」です。工作や献立など子供と楽しめる梅雨の時期の過ごし方も紹介します。 -
【夏の二十四節気】「小満(しょうまん)」は木々が若葉におおわれ万物が成...
夏の二十四節気の二番目は「小満(しょうまん)」です。衣替えや味覚狩りなど過ごしやすい小満の子供との過ごし方も紹介します。 -
-
春といえばイースター!親子で楽しむ工作、レシピ、絵本
日本でも定番化しつつある春の行事、イースター。イースターとは何か、親子で楽しめるイースターのレシピや工作、絵本をご紹介します。 -
【冬の二十四節気】「小寒(しょうかん)」は、寒に入り、厳しい寒さが始ま...
「小寒(しょうかん)」は、冬の五番目の二十四節気です。小寒に入ると「寒の内」という一年で最も寒さが厳しい時期。小寒に子どもと楽しく過ごすアイディアを紹介します。 -
【動画付】今年はこれで決まり!簡単クリスマスパーティーレシピ
年末にやってくる一大イベントクリスマス。イギリスでのクリスマスシーズンの様子や恒例行事、見た目にも可愛く、簡単で家族みんなで楽しく作れる、おいしい料理のレシピを... -
二十四節気をわかりやすく解説!子供に伝えたい季節のおはなし
二十四節気を知ると季節に合わせた行事や変化が楽しくなりますね。今回は子供にもわかりやすい、二十四節気季節にまつわる話や楽しみ方を紹介します。 -
ひなまつりの意味って?ひな人形や食べ物の由来を学んで楽しく過ごそう
ひなまつりの意味やひな人形の由来、飾り方などを解説します。ひなまつりにちなんだ食べ物の意味や製作、絵本とともに、ぜひ子供と一緒に楽しいひなまつりを迎えるヒントに... -
カード必須!イギリス式のバレンタインデー【英国すくすくレポ】
2月といえばバレンタインデー!本命チョコ、義理チョコなど、渡すほうも貰うほうも、なんとなくワクワク(それともソワソワ?)するイベントですね。 今回の英国すくすく...