7歳以上
-
紙皿利用で『ゆらゆらハロウィン飾り』づくり!
イベントやバーベキュー、誕生日パーティーなどで使った紙皿余ってませんか?紙皿2枚利用で作る【ハロウィン工作】の作り方をご紹介します。材料は家にあるものでOK!軽... -
イギリスで進学して驚いた「日VS英』中学高校の違い【英国すくすくレポ】
イギリスでの教育システムや学校活動について、今まで何度かご紹介してきた英国すくすくレポ。今回の記事では、イギリスのセカンダリースクールの生活のあたりまえを、日英... -
親の意見に耳を貸さない子どもとの関わり方 3つのポイント
人の意見に耳を貸さない我が子に、親はため息。『新・家庭教育論 忙しい毎日の子育てコーチング』第47回では、「聴く」を基盤とした“コミュニケーションの習慣”を取り... -
子どもの集中力の低下、家庭ではどう対応したらいい?5つの対策とは
以前は集中して取り組んでいたのに、どうも最近子どもの集中力が低下気味。そんな時は、原因を探りつつ、適切な対応を取っていきましょう。新・家庭教育論 忙しい毎日に取... -
子どものスイッチが入る時ってどんな時? 自律的なやる気の背景を考える
子どものやる気は徐々に高まるものではなく、ある日突然出てくるものです。子どもが自分でやる気のスイッチをオンする瞬間、一体子どもの中では、どのようなことが起きてい... -
キッチンペーパーで色鮮やかな花を作ろう♪
お家にある材料で今すぐできる、簡単で華やかなペーパーフラワーづくりをしませんか? 材料は、全て家にあるもので何も買いに行く必要がないので、思い立ったときにすぐ作... -
子どもを伸ばす「魔法の言い換え」 場面別具体例で言葉を増やそう
イライラ感情に任せて言ってしまったり「NG言葉」をつい言ってしまうこと、ありませんか。感情のコントロールが難しいなら、まずは使う言葉を変えてみましょう。『新・家... -
紙皿が大変身!菖蒲(あやめ・しょうぶ)の花工作を作ってみよう
紙皿と絵の具でできる!春~初夏にかけての代表的な花『菖蒲(あやめ・しょうぶ)』の紙工作をしてみませんか?紙皿と絵の具で簡単に作ることができます。季節の壁面飾り、... -
悩ましい習い事の“やめ時” どうやって決めればいいの?
始めるよりずっと難しい、習い事のやめ時。これまでの努力を無駄にしたくないし、一度始めたことをやめるには、罪悪感や躊躇があったりします。『新・家庭教育論 忙しい毎... -
セカンダリースクール進学後の子どもの変化【英国すくすくレポ】
イギリスでの教育システムや学校活動について、今まで何度かご紹介してきた英国すくすくレポ。今回の記事では、11歳で進学する英国セカンダリースクールについて、また、...