3-6歳
-
【現役保育士おすすめ】タオルでお人形あそび!極意や活用術も
大人にとって、簡単なようで意外に難しい「お人形あそび」。でも、お家にあるタオルを使えば、グッと充実してお子さんとのお人形あそびも楽しくなりますよ!今回は、お人形... -
幼年童話とは?「見る」から「読む」への橋渡しになる作品4選
「幼年童話」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?幼年童話は絵の多い絵本から、一般的な本への移行をスムーズするための橋渡し役として活用します。いわば絵本と児童... -
幼児が腕の力をつけるには?親子で楽しくできる腕力トレーニング
幼児が腕力をつけることには、運動能力の向上だけでなく、危険から身を守る意味もあります。筋肉自体が未発達な幼児向けに、パパママと一緒に楽しみながらできる腕力トレー... -
楽しいあやとり!「リングぬき」で不思議マジック
ひも一本でできて、しかも奥が深いあやとりあそびのシリーズ。今回は、あやとりでマジック「リングぬき」です。練習して上手になったら、ぜひみんなに見てもらいましょう。 -
プランターではじめる家庭菜園!育てやすい植物と必要な道具
家庭菜園と聞くと、畑や庭が必要というイメージがありませんか?普段口にしている野菜のなかには、プランターでも簡単に育てられる野菜がたくさんあります。子どもと一緒に... -
入園に不安を抱えている子と読みたい。幼稚園が楽しみになる絵本
ママと離れたくない、知らない場所に行くのが怖いなど……幼稚園入園に不安を抱えているお子さまへ。幼稚園に行くのが楽しみになる絵本を紹介します。さまざまなシーンでパ... -
スキップ上達のコツと教え方!子どもと一緒に練習してみよう
3歳頃になると、周りにはちらほらとスキップができる子どもも増えてきます。しかしスキップの習得にはコツが必要で、なかなか上手にできない子どもは多いもの。上達のため... -
折り紙でメダルを作ろう【アレンジ自由なメダルの折り方】
表彰・記念時に贈られるメダルに、憧れを持つお子さまも多いのではないでしょうか。折り紙1枚とリボンがあれば、誰でも簡単にメダルが作れます。 オリジナリティあふれる... -
子どもの読書の習慣化&関心を高める方法は?子ども読書の日って?
子どもに読書を習慣づける方法や、読書への関心を高める方法を、2018年度よりスタートした「第四次子供の読書活動の推進に関する基本的な計画」をもとにお伝えします。... -
【英語のくだけた省略表現】英会話をもっと自由に楽しもう!
英語は基本文法を学んだら、「くだけた省略表現」も知っておくと便利です。例えば、going+toで「gonna」、lot+of で「lotta」のような省略表現を...