3-6歳
-
「うそはなぜいけないの?」うそについてわかる絵本5選
「うそ」にはいろいろな種類があり、一概に「すべてのうそが悪い」とは言い切れません。そのため子どもにうそについて教えるのはなかなか難しいもの。そんなときは、絵本を... -
知育イベント「学研キッズフェス2018」8/2開催。幼児期からのプログ...
幼児~小学生までを対象とした「学研キッズフェス2018」が8月2日に学研東京本社内で開催されます。プログラミングやアート、クイズやお絵かきなどのワークショップを... -
知育菓子とは?おいしく楽しく知育教育ができるおすすめ商品
大人も子どももハマってしまう、作る工程がふしぎで楽しい知育菓子。その名のとおり、作って食べることで知育効果が期待できるお菓子ですが、実際にお子さまのおやつにする... -
メキシコの子どもには反抗期がない!その理由とは……
メキシコで子育て中の先輩ママからよく聞くのが、「メキシコの子どもには反抗期がない」というもの。とはいえ、メキシコ人が日本人とは異なる成長ホルモンを持つわけでもな... -
日本おもちゃ大賞2018「ボーイズ・トイ部門」&「ガールズ・トイ部門」...
たくさんの人におもちゃを知ってもらい、楽しんでもらうために創設された「日本おもちゃ大賞」。今年2018年はどのようなおもちゃが選ばれたのでしょうか?「ボーイズ・... -
「うちの子、どうしてる?」保育園での子どもたち 順番、順番の巻
「うちの子、園でどうしてるんだろう?」。知っているようで知らない保育園での子どもの顔を、保育士目線でお伝えするコラム。今回は、園で子どもたちがおててを洗います。... -
親子でシャボン玉!遊びの注意点とおすすめシャボン玉おもちゃ
子どもの頃、シャボン玉おもちゃで遊んだ記憶がある方も多いのではないでしょうか?小さなお子さまでも遊びやすく、空中にふわふわ浮くシャボン玉の姿は好奇心を刺激します... -
ICT環境とは?今注目のICT環境についてもっと知ろう
プログラミング教育が注目されていますが、そのなかで『ICT環境』というキーワードをよく耳にするのではないでしょうか?「ICT環境って聞きなれない単語だけど一体ど... -
簡単な日時計の作り方|作る・観察・考察で考える力を伸ばそう
日時計は太陽が作る影の動きを利用して時間を計測します。作り方も簡単なため、短時間でオリジナル日時計が作れます。時間の経過が目で見てわかるため、時計の見方の練習に... -
子どもにボール投げを教える方法とは?投げる楽しさを伝えよう
ボール投げは、親子でできる楽しい遊びの一つですが、「投げる」動作はどうやったらできるようになるのでしょうか。パパママにとってはすでに当たり前にできる動作は、子ど...