0-2歳
-
子どもの情緒が育つ!きせかえ人形のおもちゃ5選
きせかえ人形はおままごとで楽しめるほか、好きな服に着替えさせるおもしろさもあります。さらに、子どもの心の成長に良い影響を与えるとも。今回はおすすめのきせかえ人形... -
製作や飾りに活躍!まつぼっくりの種類や見分け方
工作の材料にぴったりのまつぼっくり。実はいくつか種類があるのをご存知でしたか?今回は、身近でよく見かけるまつぼっくりの見分け方を紹介します。子どもと公園に行って... -
お外知育におすすめ!どろんこ遊びの効果と遊び方
家の中でおうち知育をすることもお子さまにとって大切なことですが、どろんこ遊びも知育としておすすめの遊びです。なぜ、どろんこ遊びが知育としておすすめなのでしょうか... -
不便だけど気持ちは楽!?アジアの子育てはみんなでオープンに!
アジアで子育てしたというと、たいていの日本人から「大変でしょ?」と驚かれます。もちろん日本よりも不便な部分はありますが、気持ち的には楽な部分もかなりありました。... -
優しい心をはぐくむ「子どものぬいぐるみ・人形の処分方法」
いらなくなったぬいぐるみや人形の処分方法って迷いますよね。子どもの成長と共に増えていくので、時には思い切った処分も必要です。ただ子どもが可愛がっていたものだと、... -
卒乳はいつから?断乳との違いと進め方のコツ
生まれてからずっとママが赤ちゃんに母乳を与えていても、次第に離乳食を始めて授乳の回数が減っていきます。するといつ母乳による授乳を断乳・卒乳するのかと気になってく... -
大人もハマる?大人気さがしっこ絵本「ミッケ!」4選
小学館が発刊している、大人気のさがしっこ絵本「ミッケ!」シリーズ。精巧な写真の中に隠されたアイテムを探していく謎解き絵本です。まだ字が読めない小さなお子さまでも... -
あなたのお子さまは大丈夫?幼児の電車マナーをチェック!
遠出をする場合など、子どもを連れて電車に乗るとき、気になるのが乗車マナー。小さなうちからしっかりとしたマナーを身につけることが重要です。この記事では、電車内での... -
ビー玉で絵を描こう!2歳・7歳とコロコロアートをやってみた
お絵かきが大好きなわが家の長女(7歳)と次女(2歳)。いつもはペンやクレヨンでお絵かきを楽しんでいますが、「ビー玉を転がして絵を描く」という方法があると知り、さ... -
大好きな絵本のシーンを毎日眺めていたい!絵本のカレンダー5選
お子さまのお気に入りの絵本はありますか?大好きな絵本の世界観をそのまま楽しめるカレンダーなら、一緒に予定を書き込んだり数字や暦のお勉強も楽しんでできるはず。おす...