春
-
2025年春〜初夏 親子でいきたい都内の展覧会7選
2025年春〜初夏に親子で行きたい都内のおすすめ展覧会を7つ厳選してご紹介します。春のお出かけにぴったり!科学や美術・歴史、様々な世界に子どもと一緒にひたりまし... -
紙皿が大変身!菖蒲(あやめ・しょうぶ)の花工作を作ってみよう
紙皿と絵の具でできる!春~初夏にかけての代表的な花『菖蒲(あやめ・しょうぶ)』の紙工作をしてみませんか?紙皿と絵の具で簡単に作ることができます。季節の壁面飾り、... -
【夏の二十四節気】「立夏(りっか)」は蛙が鳴いて新緑が色づくころ、20...
夏の二十四節気の一番目は「立夏(りっか)」です。暦の上ではもう夏、新緑の美しい季節。母の日や立夏の子供との過ごし方も紹介します。 -
【春の二十四節気】「穀雨(こくう)」はたくさんの穀物を潤す雨が降るころ...
春の二十四節気の最後は「穀雨(こくう)」です。雑節「八十八夜」もあり、米農家にとっては大切な時期です。田植えや茶摘みなど子どもと過ごす穀雨の楽しみを紹介します。 -
【春の二十四節気】「清明(せいめい)」は生命が清らかにはつらつとする頃...
春の二十四節気、五番目の「清明(せいめい)」は生命が清らかにはつらつとする頃。清明の時期の催しや子供と行く春の味覚狩り、旬の食材の献立を紹介します。 -
【春の二十四節気】「春分(しゅんぶん)」は昼と夜が同じ長さになる頃、2...
春の二十四節気4番目は「春分(しゅんぶん)」です。国民の祝日「春分の日」には神事が行われ、雑節「彼岸(ひがん)」と「社日(しゃにち)」もある大切な頃。春分に子ど... -
【春の二十四節気】「啓蟄(けいちつ)」は動物たちが目覚める季節、202...
春の二十四節気、3番目は「啓蟄」です。冬ごもりしていた虫たちが、春を感じて活動を始める頃。子供もわかる啓蟄の話、一緒にできる遊びや料理を紹介します! -
【春の二十四節気】「雨水(うすい)」は草木が芽生える頃、2025年は2...
春の二十四節気、二番目は「雨水(うすい)」です。雪が解け、草木が芽ぶきはじめ、春の訪れを感じる頃です。雨水に雛人形を飾ると良縁に恵まれるという言い伝えも。寒さが... -
水をあげたらパッと開くよ!お花のぬりえ遊び
気持ちがパッと明るくなる、カラフルなお花の知育遊びを、お子さまと一緒に楽しみませんか?今回の知育工作遊びは、つぼみのように畳んだ花を水の入った容器に入れたら、自... -
家庭菜園で広がる視野☆子育て×ガーデニング【英国すくすくレポ】
イギリスはもともとガーデニングが盛んな国。今回の英国すくすくレポでは、イギリスの『家庭菜園』事情をご紹介します。日本でも『家庭菜園』を始める人が少しずつ増えてい...