知育
-
子連れで映画が楽しめる!おすすめ映画館5選【大阪編】
「子どもが小さいうちは、観たい映画も全部ガマン……」そう思ってはいませんか?今は、さまざまな映画館で子連れでも楽しめる映画サービスが充実してきています。サービス... -
赤ちゃん連れでも大丈夫!関西でオススメの映画館5選
映画観賞は「静かに楽しむ」のが当然の前提です。乳幼児を連れての映画鑑賞は周囲に気を使うので、映画好きなパパママにとっては悩みの種。でも大丈夫!関西地方で小さな子... -
幼児英語の導入に最適!「Wee Sing」で英語も歌も大好きになる!
「子どもに英語の歌を習わせたいけど、どんな教材を使ったらいいか、数が多すぎてわからない!」そんなパパママにイチオシなのが「Wee Sing」シリーズです。英語の... -
どんぐりの食べ方とは?意外に知られていない、身近な秋の味覚
秋の楽しい遊びといえばどんぐり拾い!おままごとに使ったりコマなどを作って遊ぶのも楽しいのですが、実はどんぐりは食べることもできます。お子さまが外遊びや遠足などで... -
英語と知育両方学べる!英語圏の秀逸ワークブックに取り組もう
「子どもに早いうちから英語を学ばせたい!」と考えているパパママにとって悩むのが教材選びですよね。いきなり英語教室に通わせるのは躊躇するけど、かといっておうちでや... -
お子さまだけでなくインド式数学でパパとママもレベルアップ!
インドは古くから数学が得意な国です。数字の「0」という概念を発見したのもインド人。小学生になったら日本でも九九を習いますが、インドのやり方も覚えておくと便利です... -
人間の本能?「分解・破壊」を子どもの知育に活かせ!
自分が子どものころ、お気に入りのおもちゃを分解したはいいけど、元に戻せなくて困った……という経験はありませんか?子どもは物を分解したり破壊したりすることが大好き... -
海外で働いて今思う:知っておくべき世界のこと
英国で暮らし始めて5年。 異文化に囲まれる毎日で感じているのは、乳幼児・学童期に受けた英語教育や、世界で通用する生活習慣の大切さです。「海外で働いて今思う」シリ... -
2020年にプログラミング教育が必修化!目的や準備、注意点とは?
文部科学省が進めている「プログラミング教育」の必修化。2020年度には小学校から導入されることとなりました。しかし「プログラミング教育って何?」と不安を感じてい... -
秋の空にはおもしろい雲がいっぱい!お子さまと眺めてみましょう
青い空にうろこ雲やいわし雲など秋の空にはおもしろい雲がたくさん登場します。雲の形状や流れる様子を楽しんだり、天気を予想してみたり、秋の空を見上げながらお子さまと...