教育現場でも、2020年度から小学校での必修化が決まったプログラミング。就学前のお子さまや小学生の習い事としても人気急上昇中です。では、プログラミング教育とはどういう内容で、取り入れる意義はなんでしょうか。必修化に先駆けてチェックしておきましょう。
プログラミング教育とは?
学ぶのは、プログラミングの基礎となる考え方。コンピュータを使ってやりたいことを実現するためには、なにをどんなふうに選択して指示を出すべきか、どう改善すればやりたいことに近づくかなど、一つ一つ考えていくことが必要になります。子どもたちが、プログラミングに必要な論理的思考をゲーム感覚で学ぶことが、授業の目的です。
将来、社会で求められる力
現代では、仕事をするにしても生活をするにしても、コンピュータやインターネットなどのITが欠かせません。プログラミング教育は、ITに親しみ、扱い方を学ぶうえで非常に有用です。
そればかりでなく、プログラミング的な思考を身につけることは、問題の発見・解決能力の向上につながると考えられています。課題を見つけ、解決や改善のための道筋を探すことは、社会に出れば必ず求められる力です。これらの力を鍛えるのに、プログラミングが役立ってくれるでしょう。
学校教育におけるプログラミング
とはいえ、パパママ世代にとっては「プログラミング=専門職」。家庭で教えようと思っても、どうすればよいかわからず、難しい場合が多いでしょう。学習用のパソコンやタブレットの準備も必要です。
これからの世代を担う子どもたち全員に、学校の授業として教育の機会を設けることは、非常に有意義といえるでしょう。
習い事としてのプログラミング
そんな学校教育をフォローするのが、習い事としてのプログラミング教室です。習い事として取り入れることで、お子さまの習熟度に合わせて、より深く、発展的な内容も学ぶことができます。
プログラミングには基本的な読み書きとコミュニケーション能力が必要となるため、小学校低学年ごろから習いはじめる家庭が多いようです。教室によっては幼児向けのカリキュラムもあるので、お子さまがプログラミングに興味を持っている場合は、調べてみるとよいでしょう。