抱っこ紐とミルクさえあればどこにでも連れて行ける乳児期。ところが、子どもが食事をとるようになると、外食する場所やメニューに不安を覚える方もいるでしょう。そこで今回は、子どもの外食デビューについてご紹介します。家族で外食を楽しむヒントにしてみてください。
外食デビューは何歳から?
スムーズに外食デビューできる年齢の目安は、1歳半くらいです。外食はどんな場所でも子どもが座って食べることが求められるもの。パパママの話が理解できるようになる1歳半くらいからがのぞましいでしょう。アレルギーや食べられるメニューが心配という方は、1歳半~2歳頃の外食デビューがおすすめです。
どんな場所がおすすめ?
周囲に迷惑をかけたり、人の目が気になって大人は自分の食事が進まない、ということがないよう、子ども向けの場所で外食を楽しみましょう。たとえばこんな場所がおすすめです。
子ども連れに嬉しいファミレス
ファミレスはサービスも充実しています。キッズメニューや子どもの気を引くおもちゃ、塗り絵のサービスなどもあり、外食デビューの心強い味方になるはずです。
フードコートならさらにリラックス
サービスが充実したフードコートでは、キッズスペースとして低いテーブルとイスが用意されているところがあります。さらに、目が届く位置にプレイスペースが設置されているフードコートも。子どもは楽しく過ごし、大人も自分のペースで食事を楽しめる工夫がされています。
和室と個室の組み合わせは最強!
「子どもが騒いだらどうしよう」という理由で外食デビューにためらいがあるのなら、和室と個室を重要視してお店を探してみてはいかがでしょうか。
外食デビューにおすすめのメニューは「うどん」
親が口元まで運ばなくても、手づかみで喜んで食べる子も多くいます。ほかのメニューに比べてさっぱりとした味付けも魅力です。離乳食期間の便利アイテムである麺カッターをバッグに入れておきましょう。
うどんの食べさせ方
・コシが強いうどんは茹で時間を長くしてもらう
・かけつゆが濃いと感じたら、一度水かお湯にくぐらせて食べさせる
・アレルギーの恐れがあるものと同じ皿に乗せない
メニューをオーダーするときに一声添えるなどして、子どもも安心して食べられる環境を整えましょう。
子どもも大人も無理のないスタイルで外食を楽しもう
簡単!楽しい!おしぼりアートに子どもは釘付け!作り方紹介

レストランの待ち時間がご機嫌に!親子で楽しむ遊び5選
