Toggle navigation
Home
ことば・絵本
ことば・絵本
Category
新着記事
かず・かたち
ことば・絵本
アート・音楽・運動
インターナショナル・プリスクール
スクール・ならいごと・受験
プレス・イベント・新サービス
プレゼント
プログラミング・IT
ママの学習・スキルアップ
地域・ライフスタイル
外国教育事情
季節・しぜん・くらし
教育メソッド
知育
知育スポット・イベント
知育玩具
英語・アルファベット
NEW
最近投稿された記事
秋の楽しいお祭りイベント!ハロウィンの絵本5選
10月31日に行われるお祭りのハロウィン。もともとは農作物の収穫を祝うお祭りだったそうですが、今では日本で...
心に響く美しい音色!「秋の虫」がでてくる絵本4選
秋が深まってくるにつれて耳に届いてくるのは、虫たちが奏でる美しい音色です。力強く、でもどこか物悲しく感じる...
日本語の美しさが詰まっている!素敵な秋のことわざ・慣用句5...
「物言えば唇寒し秋の風」なんだか秋の景色が目に浮かぶようです。日本には季節にまつわる素敵な言葉がたくさんあ...
子どもと一緒に秋の夜長を楽しもう!素敵な「秋の絵本」3選
秋が来ると感じるのが「日が短くなったなぁ」ということですよね。だんだん昼間の時間が短くなり、そのぶんだけ夜...
厳選4冊!「秋祭りの絵本」で一足先に秋を感じてみませんか?
風が涼しく感じる秋。日本の伝統・風土を感じる秋祭りの季節でもあります。子どもを連れてお祭りに行こうと考えて...
子どもたちも大好き!オムライスの絵本4選
子どもたちが大好きなメニューのひとつ「オムライス」。ケチャップ味のチキンライスと、とろっとろの卵の奏でる完...
障害(ハンディキャップ)を考える絵本5選
私たちの世界にはさまざまな障害(ハンディキャップ)を抱えた人がいますが、けっして他人事ではありません。自身...
まちきれない秋の味覚、「栗」が出てくる絵本 4選
街の木々が色づいてくると楽しみな秋の行楽のひとつとして、栗拾いがありますね。また、栗ご飯に栗きんとん、茹で...
秋が来たら子どもに読ませたい!素敵な芋掘りの絵本5冊
秋の風物詩といえばいろいろありますが、園や学校行事で子どもたちが楽しみにしているのがやっぱり「芋掘り」です...
パパママのイライラ撃退!イヤイヤ期を楽しくのりきる絵本5選
「あれもイヤー!」「これもイヤー!」今日も響く、かんだかい声。誰もが通る道だとわかっていても、子どもの「イ...
子育てに疲れたときにこそ手に取って欲しい絵本4選
子どもはとてもかわいいものです。でも、何度言ってもわからないときは、ついイライラして大きな声を出してしまう...
これはおもしろい!ページがつながっていく「のびる」絵本4選
仕掛け絵本にはさまざまな種類がありますが、ここではページをめくるとどんどん話がつながっていく「のびる」絵本...
楽しみながら覚えられる!「ことわざカルタ」4選
「犬も歩けば棒に当たる」「猫に小判」など、お子さまにも馴染みのある動物などが出てくることわざを、楽しいカル...
献立づくりや食育にもぴったり!「今日のごはんは何にしよう?...
毎日のごはん作り、メニューがマンネリ化してしまったりして大変ですよね。お子さまが好きなものを用意したいけれ...
お子さまも楽しめる、動物が出てくることわざ
昔から語り継がれてきた生活の知恵や教訓、知識などを的確な言葉にした「ことわざ」。ここではお子さまも楽しめ、...
おいしそう!子どもとつくるごはん絵本 5選
お子さまと一緒にご飯が作りたくなる「ごはん絵本」をご紹介します。どの絵本にも詳しい作り方が書かれているので...
いつでもどこでも!PCやタブレットで読める絵本サイト・アプ...
たくさん絵本を読んで欲しいけれど、絵本の購入代金や収納スペースなどに悩まされているパパママ、デジタル絵本は...
お月見・月がテーマの絵本|秋の夜長に子どもに読み聞かせたい...
中秋の名月、お団子やススキをお供えして眺めるお月さまはお子さまたちも楽しみにしていますね。ここではお月見を...
子どもも大人も楽しめる工夫が満載!おすすめ「しかけ絵本」4...
読み聞かせをしているとき、子どもが飽きてしまうことってよくありますよね。観察すると、楽しい絵や短いセリフに...
楽しみ?不安?赤ちゃんが産まれる前に読んであげたい絵本5選
お子さまにとっての一大イベント、お姉ちゃんお兄ちゃんになるということ。ママのお腹が大きくなっていくにしたが...
幼児だって大丈夫!古典を読んで美しい日本語を学ぼう
古典文学には平家物語や枕草子など素晴らしい作品がたくさんあります。子どもが日本語の美しさを学ぶのに古典文学...
心と脳の特効薬「絵本の読み聞かせ」の効果を再確認しよう
声による意思疎通が、人類にとっての「会話」つまり「コミュニケーション」のはじまりでした。読み聞かせは、まさ...
「子どもの文章力アップ」のために欠かせない5つのこと
「読書感想文がどうも苦手……」という人、けっこう多いですよね。子どものうちに文章力の基礎を身につけておけば...
みんな大好き!ぶどうが出てくる絵本 5選
みんな大好き、甘くてジューシーな「ぶどう」がでてくる絵本をご紹介します。実ったぶどうを分け合う優しい心や本...
「お盆ってなあに?」お盆に関するオススメ絵本5選
お盆には、ナスやキュウリで動物を作ったり、お仏壇にお供えをしたり、送り火を焚いたりと、子どもには不思議なこ...
絵本で学ぶ!ひと夏の生命とカブトムシの魅力
虫の王様カブトムシ。山で捕まえたり、お祭りの夜店で購入したり、ちいさな子どもたちにとっても身近な生きもので...
知育にも効果絶大!おすすめの1日1話読み聞かせ絵本7選
数分で読み聞かせることができる短編のお話が収録された「1日1話読み聞かせ絵本」。お子さまが寝る前の読み聞か...
オリンピックをもっと知ろう!オススメのオリンピック絵本5選
2020年には東京での開催が決まっているオリンピックは、現在、多くの人の注目を集めている国際イベントです。...
子どもはみ〜んな大好き! ダンゴムシが主役の絵本5選
子どもたちから人気のダンゴムシ。大人からしたら理解できない部分も多いかもしれませんが、子どもって本当にダン...
みんな大好き!カレーライスをテーマにした、おいしい絵本5選...
子どもたちに「大好きなメニューはなに?」と問えば、上位に入るのがカレーライス。子どもも大人もみんなだいすき...
水遊びがグンと楽しくなる!?おすすめ水遊び絵本5選
暑い日の定番、お子さまが大好きな水遊び。プールがなくてもお風呂場で手軽にできるのもうれしいですよね。今回は...
夏の花「ひまわり」の絵本で季節を感じる読み聞かせ
夏の花と言えば何でしょう?頭の中に浮かぶのは、やっぱり「ひまわり」ではないでしょうか。大きく大きく育ち、ピ...
はたらくくるまについてもっと知りたい!おすすめ絵本5選
外を歩けばよく目にするはたらくくるま。身近な存在ですが、意外とどんな働きをするのか知らないものです。はたら...
今だからこそ見直したい、わらべうたのススメ
お子さまと一緒に「わらべうた」を歌っていますか?近頃ではあまり聴くことも歌うことも少なくなりましたが、わら...
かわいい金魚が登場する心温まる絵本5選!
身近なペットとして、多くの家庭で飼育されている金魚。水槽の中を気ままに泳ぐ姿を眺めていると、時間が経つのも...
かぶとむしの絵本|子どもたちも大好きなオススメ5選
「夏になるとやってくる、カブトをかぶった虫の王様は、だーれだ?」と子どもたちにクイズをだしたら、すぐさま「...
夏だからこそ読んでみたい!オススメの「夏祭りの絵本」5選
夏に開催されるイベントの代表と言えば「夏祭り」ですよね。さまざまな屋台が立ち並び、花火も打ち上げられる楽し...
毎日の音読・暗唱で育つ、子どもの脳と体と心
お子さまには本をたくさん読んでもらいたいと考えているパパやママは多いようです。ひらがなが読めるようになった...
夏休みに読みたい♪ オススメの「冒険の絵本」4選!
子どもたちも待ちに待った、待望の楽しい夏休み。海に山に観光スポットにと、いろいろな予定があることでしょう。...
読んでもっと大好きになる「ピアノのおはなし絵本」
ピアノを自由自在に弾けたら、とても楽しいですよね。「お子さまの習い事に」と、考えているご家庭も多いのではな...
4,678 件
1
…
10
11
12
13
14
Keywords
人気のキーワード
3-6歳 (3,747)
0-2歳 (3,017)
知育 (1,183)
小学生 (180)
『お受験』はじめました! (67)
絵本 (446)
7歳以上 (369)
小1から英検チャレンジ (38)
英語 (267)
知育玩具 (218)
英国すくすくレポ (41)
工作 (161)
赤ちゃん (221)
読み聞かせ (185)
食育 (177)
連載・特集
連載・特集
Pickup
編集部のオススメ
お受験してもしなくても、子どもの学びを豊かにするための工夫
スクール・ならいごと・受験
季節・しぜん・くらし
教育メソッド
知育
【体験レビュー】こんなスクールを待ってた!新しい子ども向け...
インターナショナル・プリスクール
スクール・ならいごと・受験
英語・アルファベット
【Chiik!アンケート】2022年「習わせてみたい習い事...
かず・かたち
ことば・絵本
アート・音楽・運動
スクール・ならいごと・受験
プログラミング・IT
英語・アルファベット
Ranking
週間ランキング
1
ウノ(UNO)の遊び方やルールをおさらい!幼児から楽しむ方...
かず・かたち
2
赤ちゃん が手足をバタバタさせるのはなぜ?理由や対処法など
地域・ライフスタイル
3
ピアジェの4つの発達段階とは?育児に役立つ子どもの発達理論
教育メソッド
4
千羽鶴の作り方【簡単・きれいにつなげるコツ】
かず・かたち
5
あやめ・しょうぶ・かきつばたの違いは?見分け方を解説!
季節・しぜん・くらし