2020年10月20日 公開

ベビーヨガを取り入れた寝返りの練習方法【インストラクター監修】

赤ちゃんの寝返りはいつから?寝返りはどうやったらできるようになる?親子で楽しみながらできる寝返りの練習方法などを、ベビ-マッサージ・ベビー&ママヨガインストラクターがお伝えします。

赤ちゃんの寝返りはいつから?寝返りはどうやったらできるようになる?親子で楽しみながらできる寝返りの練習方法などを、ベビ-マッサージ・ベビー&ママヨガインストラクターがお伝えします。

赤ちゃんは何ヶ月になったら寝返りするの?

baby under purple blanket photo – Free Baby Image on Unsplash (159057)

赤ちゃんはいつから寝返りをするようになるの?
寝返りはどうやってできるようになるの?
寝返りの良い練習方法はないかな?
と寝返りについていろいろ知りたい!と思っているママもたくさんいらっしゃると思います。

個人差があるのですが、早い子なら生後4ヶ月くらいから、だいたいは5~6ヶ月くらいから寝返りができるようになってきます。
寝返りができるようになるには、両足を上げる行動が必要になってきます。
この両足を上げる行動が腹筋を鍛える基礎となり、寝返りにつながります

初めての寝返りは偶然から

child in blue long sleeve shirt lying on bed photo – Free Human Image on Unsplash (159060)

3ヶ月くらいまでは右にあるおもちゃは右手で、左にあるおもちゃは左手でとっていたのが、4ヶ月くらいになると体の正中線(真ん中)をこえておもちゃを取れるようになってきます。要は、右側にあるおもちゃを左手で取れるようになってくるんです。
右側にあるおもちゃを左手でとろうとしたら、からだごとひっくり返ってしまった。または、仰向けで自分の足をもって絶妙に遊んでいたら、コロンとひっくり返った。これが偶然できた寝返りです。偶然から始まった寝返りは、より確実におもちゃを取りたい!などの欲求を満たすためにどんどん上手になっていきます。

赤ちゃんへのはたらきかけ

O-DAN (オーダン)- 無料写真素材・フリーフォト検索 (159063)

なかなか寝返りをしない。寝返りの練習をしたいな、と思ったら、赤ちゃんのおしりを持ち上げて、赤ちゃんが手と足で遊びやすくしてあげますおむつ替えの時に自分で足をもってもらうようにすると、おむつ替えも楽になるし、寝返りの練習にもなるし一石二鳥です。

また、赤ちゃんの「見たい」「触りたい」「なめてみたい」という気持ちを突き動かすようにおもちゃを使って練習していくのもオススメです。

おもちゃはおうちにある赤ちゃんのお気に入りのもので大丈夫ですが、音が鳴って握りやすいものがやりやすいかなと思います。

寝返りができるようになっても、寝返り返りができず仰向けに戻れなくて顔を真っ赤にして泣く赤ちゃんもいますが、何回も繰り返して遊んでるうちに戻ることを覚えるようになってきます。

ベビーヨガを取り入れて楽しく寝返り練習をしてみよう♪

 (159067)

photo by author

寝返り練習には体を整える効果のあるベビーヨガもおすすめです。

背骨を整え、寝返り練習ができ、寝返りぐせや向きぐせが改善できるベビーヨガ「たまごのポーズ」を紹介します。

たまごのポーズ(3ヶ月の赤ちゃんから)

1. ママは正座をして背骨を伸ばして座ります
2. 赤ちゃんのふくらはぎを持ち90度くらいにお膝をまげます
3. 赤ちゃんのお尻が少しうく程度に足を持ち上げ両足一緒に左右にパタンパタンと倒します

ころころたまごの歌に合わせて行うと楽しいです♪

コロコロたまごの歌に合わせて寝返り練習をしてみよう♪

寝返りが上手くできない赤ちゃんはうつ伏せから

 (159071)

うつ伏せが嫌いな赤ちゃんは寝返りをなかなか自分からしない傾向があるようです。なので、寝返りが上手くできない赤ちゃんはまずはうつ伏せの練習から初めてみるといいですよ。

①機嫌のいい時にうつ伏せにして、斜め上から○○ちゃんと名前を呼び、頭をあげるように励まします。

②ママの胸の上でうつ伏せにして自分の肘で支え起き上がれるように、赤ちゃんの上腕を支えてあげます。赤ちゃんは顔を上げ、ママと顔を合わせられることに喜びます。

頭を持ち上げることは寝返りに必要な、背骨の筋肉や腹筋や胸筋を鍛えることになります。1分くらいから始めて徐々に増やしていくといいでしょう。

注:うつ伏せを練習するときはそばから離れず、必ずそばで見守ってください。

寝返りを見守るポイント

発達には個人差があるので周りの子と比べず焦らないこと。
発達の過程には1つ1つ意味があるので早くできることより、1つずつしっかりできるようになるように、楽しみながらサポートしてくださいね。
■参考文献
■発達を促すベビー&子どもマッサージについてもっと知りたい方におすすめの記事
■スポンサードリンク

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター

ポジティブ育児アドバイザー坂井
ポジティブ育児アドバイザー坂井

神奈川県在住 小学生のママ ポジティブ育児アドバイザー ベビーマッサージ講師歴10年以上 ベビーマッサージ&ポジティブ育児 Sourire(スリール)