英国で暮らし始めて5年。 異文化に囲まれる毎日で感じているのは、乳幼児・学童期に受けた英語教育や、世界で通用する生活習慣の大切さです。「海外で働いて今思う」シリーズ、今回の記事では、世界についてお子さんと学ぶ方法をご紹介します。
世界のこと、どれくらい知っていますか?
そんな時役に立っているのが、子どもの頃に読んでいた地図絵本や外国を題材にした映像作品などです。街角で民族衣装をまとった人とすれ違った時、日本やイギリスにはない習慣を見た時、初対面の人に出身地を聞いた時……異なる文化に出会った時に「あ、これ知ってる」と思えるのと、びっくりしたり無神経な態度を取ってしまうのとでは、大きな違いがあります。
もちろん全てを覚え、身に付けたわけではありませんが、記憶の片隅にあるだけでも心構えが変わってきますし、何よりコミュニケーションの幅が広がります。「世界にはこういう場所があって、こんな人たちが暮らしているんだ」という気づきは、お子さんの豊かな感性を養うのに大切なプロセスではないでしょうか。今回は筆者の体験を交えつつ、世界を知る手がかりとなるいくつかのトピックをご紹介します。
世界の国々を知ろう!
筆者が小さい頃大好きだったのは国旗の絵本。色とりどりの国旗は見ているだけでも楽しいですが、国名でことば遊びをしたり(オーストラリアとオーストリアなど)、場所を覚えて当てっこゲームをしたり、1冊で色んな楽しみ方をした思い出があります。
他にも、大きな地図や、より知育に特化した地図を元にしたパズルもあります。気になる国や好きな国旗が出てきたら、一緒に詳しく調べてみるのもいいかもしれませんね。

地球の自然を知ろう!
一方、大人も一緒に楽しめるのはネイチャー系の写真誌。筆者の家では、その筆頭である「ナショナル・ジオグラフィック」と科学雑誌「ニュートン」を定期購読していました。幼少期は文章はほとんど読めませんでしたが、ダイナミックな写真や詳細な図解だけでも十分に楽しめました。毎月新しいものが来る、大人のものを読んでいる、といった要素も、子ども心には魅力的でした。
また、 ネイチャー系のドキュメンタリー作品も家族全員で楽しむことができます。筆者が小さい頃に放送していたNHKの「いきもの地球紀行」は、現在でも視聴に耐える素晴らしい作品です。ディスカバリー・チャンネルやBBCなどの外国作品も、DVDなどで簡単に手に入れることができます。

ナショナルジオグラフィック日本版サイト

生きもの地球紀行 | NHK名作選(動画他)

人々の暮らしを知ろう!
また、先に挙げたネイチャー誌やドキュメンタリー作品にも、人にフォーカスしたものがたくさんあります。筆者の家では、「せかい不思議発見」を家族で観るのが週末の習慣でした。遺跡や世界遺産といった歴史から現代の人々の暮らしまで、クイズ形式で知ることができる貴重な番組ではないでしょうか。

日立 世界ふしぎ発見!|TBSテレビ

大切なのは知ること、そして興味を持つこと
お子さんの世界への好奇心を育てるには絶好の機会です。この地球にはどんな人たちがいて、どんな暮らしをしているのか。地図を見たり実際の映像を観るうちに、きっとさまざまな疑問が出てくるでしょう。そこから生まれる対話はお子さんだけでなく、お父さんお母さんにもかけがえのないものになるはずです。
「海外で働いて今思うシリーズ」他の記事
海外で働いて今思う:ためになった乳幼児期の英語教育4選 – Chiik! – 3分で読める知育マガジン –

海外で働いて今思う:知っておくべき外国の生活習慣① テーブルマナー – Chiik! – 3分で読める知育マガジン –

海外で働いて今思う:知っておくべき宗教のこと – Chiik! – 3分で読める知育マガジン –
