スパッタリング(霧吹き)とは、絵の具をつけた筆などを目の細かい網でこすって、小さな絵の具の粒を飛ばす技法のことです。100円ショップでもそろう、身近な道具だけで楽しめますよ。そんなスパッタリングアートに、6歳の長女とおうちで取り組んだ様子をレポートします!
スパッタリングに必要な道具
・画用紙
・絵筆、もしくはハブラシ
・絵の具
・目の細かい網
・汚れ防止のシートや新聞紙
網はスパッタリング専用のものも売っていますが、筆者は100円ショップでアク取りと粉ふるいを買ってきました。
どちらでもスパッタリングは可能でしたが、アク取りの方が持ち手がついている分、子どもも扱いやすそうでした。
また、「絵の具を飛ばす」という技法のため、周囲や洋服がとても汚れます。ブルーシートや新聞紙などで床やテーブルを覆い、親も子も汚れても大丈夫な服装で取り組みましょう!
スパッタリングの方法
6歳の長女は、最初は絵の具のちょうどいい水分量がわからず、「色が出ない!」と悪戦苦闘していましたが、いろいろと試しているうちに、上手に絵の具のしぶきを作れるようになりました。
筆でもスパッタリングはできるのですが、長女はハブラシの方がやりやすいと言っていました。網にブラシをこすりつけるときの「シャッ!」という音も楽しかったようです。
スパッタリングのアレンジ
スパッタリングの注意点
汚れ対策は必須
また、洋服や手にもしっかり絵の具がついてしまうので、汚れても良い服を着せて、シャワーの準備もしておくと安心です。
絵の具の水分量に注意
もし水滴が落ちてしまった場合は、すばやくティッシュなどで吸い取るようにすると、色合いを薄くできますよ。
忍耐力が必要
筆者の子どもも、途中でスパッタリングに疲れてしまい、ハブラシで直接絵を描きはじめてしまう様子が見られました。
特に小さな子どもと一緒に行うときは、スパッタリングの技法だけにこだわらず、筆やハブラシで直接絵を描いてみたり、スパッタリングの上からクレヨンで絵を描いてみたりと、子どもが飽きずに楽しめる方法を探してみてくださいね。
絵の具の粒に夢中になる!スパッタリングを楽しもう
興奮しながらスパッタリングを楽しんだあと、疲れた様子の長女が、「でもまたやりたい」と言っていたのが印象的でした。
大人にとっても、繰り返し絵の具の粒を画用紙に飛ばしていると、段々夢中になり、また無心にもなれるという点がおもしろかったです。
興味のある方は、ぜひ親子で汚れても良い服装に着替えて、取り組んでみてくださいね!
おうちでできる、ちょっと変わったアート技法〜スパッタリングの方法〜 – Chiik! – 3分で読める知育マガジン –
