2019年02月05日 公開

子どもの味覚を育てる!3歳までに好き嫌いをなくそう!

3歳頃までにぐんぐん発達するといわれる味覚。そもそも「味覚」とは、どのようなものなのでしょうか?子どもと大人の味覚の違いや、味覚を育てるのに役立つグッズをご紹介します。好き嫌いをなくして、食材の味わいが楽しめるようにサポートしてあげましょう。

3歳頃までにぐんぐん発達するといわれる味覚。そもそも「味覚」とは、どのようなものなのでしょうか?子どもと大人の味覚の違いや、味覚を育てるのに役立つグッズをご紹介します。好き嫌いをなくして、食材の味わいが楽しめるようにサポートしてあげましょう。

味覚って何?味覚について知っておこう

ベベ 手 口 · Pixabayの無料写真 (123389)

味覚とは、人の五感のうちのひとつです。味覚があることによって、甘味・塩味・酸味・苦味・うま味という、基本的な5つの味を区別して感じることができます。

味覚の鍵となるのは、口の中にある「味蕾(みらい)」という部分。味蕾は主に舌の上にあり、味蕾で感じ取った味は、神経細胞を通して脳に伝えられ「甘さ」や「辛さ」などの違いを認識します。

子どもの味覚と大人の味覚、違いはあるの?

舌 式 おかしい · Pixabayの無料写真 (123392)

子どもと毎日食事をしていると、「味の好き嫌いが激しい」「ピーマンを食べると子どもはひどく苦い顔をするけれど、大人になって食べてみるとそれほど苦くない」などと感じた経験はありませんか?

味蕾は数が多ければ多いほど、味を強く感じることができます。味蕾については、まだ研究が進められている段階ですが、最近では子どものほうが大人よりも味蕾の数が圧倒的に多く、味に敏感であることがわかってきました。

人間は、苦味や酸味を本能的に「腐っている」「毒がある」と感じるといわれます。子どもは大人よりも苦みや酸味をずっと強く感じているため、好き嫌いが激しくなりがちです。いろいろな味を経験させてあげることで、徐々に「おいしい」と感じられるようになるので安心してください。

子どもの味覚の育て方とは?

土鍋料理 野菜 トマト · Pixabayの無料写真 (123391)

薄味を心がける

人は3歳頃までに食べ物の好き嫌いや、食事スタイルが身につくといわれています。味覚の敏感な幼児期に濃い味付けばかりに慣れてしまうと、繊細な味の違いを感じとるための「味覚の発達」を邪魔することになってしまうので注意しましょう。

離乳食では薄めのだしのみで味付けをし、野菜本来の甘みを活かした薄味の調理を心がけてみてください。離乳期の赤ちゃんの健康を守るという理由だけでなく、味覚の発達を促すという点でも薄味に慣れておくことが大切です。

たくさんの食材を使う

複雑な味わいを感じ取れるようにするには、料理にできるだけたくさんの食材を使うこともポイントです。素材の味を活かした調理法で、食べ物によって味が異なることを経験させてあげてください。

食べやすい調理をする

食材の硬さや繊維質などによる食べにくさを減らし、苦手な食材を少しでもなくせるような工夫もしてあげましょう。味の違いを楽しむ心を育てることが、子どもの食育につながります。

食育には、パパママとの会話や絵本の読み聞かせなどを利用するのも一案。子どもも楽しみながら食への興味を膨らませることができるので、おすすめです。

味覚を育てるのに役立つアイテム

味わいに子どもが興味を持ってくれるような絵本、ママ向けの味覚講座の本、野菜の栽培キットをご紹介します。アイテムを上手に使って子どもの味覚を育てましょう。

サンドイッチ サンドイッチ (幼児絵本シリーズ) | 小西 英子 |本 | 通販 | Amazon (123711)

タイトル: サンドイッチ サンドイッチ
著者 :小西 英子(作)
出版社 :福音館書店

サンドイッチができるまでを、鮮やかなイラストとダイナミックな展開で魅せる、大人が読んでも楽しい絵本です。サンドイッチが食べたくなること間違いなしでしょう。食感や味わいを想像することが、子どもの食に対する興味を育てます。

0~5歳 子どもの味覚の育て方 | とけいじ 千絵 |本 | 通販 | Amazon (123713)

タイトル : 0~5歳 子どもの味覚の育て方
著者 : とけいじ千絵
出版社 :日東書院本社

1級フードアナリスト協会認定講師である著者の人気講座が本になりました。味覚の仕組みや、好き嫌いをなくしていく方法にはじまり、味覚を育てるのに役立つレシピなど、実践的な内容まで含まれています。

 

商品名:リトルガーデンVer.2 トマトチャン(ミニトマト) LGL-01
販売元:ナガクラ

自分で育てた野菜を食べることは、食材をしっかりと味わうようになる良いきっかけとなります。苦手なものの克服もサポートしてくれるでしょう。簡単に育てられる栽培キットは、庭がないマンションでも挑戦しやすくおすすめです。

食べる楽しさが豊かな味覚を育てる

デスクトップ 人工 背景 · Pixabayの無料写真 (123390)

幼児期に味覚をしっかりと発達させておくと、大人になってから繊細な味わいの違いを楽しめるようになります。将来の食習慣には、幼児期の食事パターンが影響するもの。楽しい食経験をたくさんさせてあげることで、子どもの「おいしい」も徐々に増え、好き嫌いを克服していけるはずです。
(監修:管理栄養士  佐藤まゆこ )

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター

コバヤシ トモコ
コバヤシ トモコ

奈良県出身/フリーライター/週末釣り部/海と釣りが好き/ 優しいダンナ君と優しい中学生の双子男子のステップファミリー