2018年03月03日 公開

子どもと覚えたい、希望に満ちた春のことわざ・慣用句5つ

「春」という言葉は、季節を表すものであるとともに、幸せや未来といったポジティブなイメージもあります。厳しい冬に耐え、春を待つ人の思いがしのばれることわざを集めました。春を迎える喜びを感じながら、お子さまと一緒に春のことわざを味わってみましょう。

「春」という言葉は、季節を表すものであるとともに、幸せや未来といったポジティブなイメージもあります。厳しい冬に耐え、春を待つ人の思いがしのばれることわざを集めました。春を迎える喜びを感じながら、お子さまと一緒に春のことわざを味わってみましょう。

春の雪と子どもの喧嘩は長引かぬ

ふきのとう|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (77970)

春に雪が降っても、暖かくなってきているためすぐに解けてしまいます。同じように、子どもの喧嘩も、すぐに「ごめんね」をして仲直りができるもの。

「春なのにこんなに雪が降って、積もったらどうしよう」「こんなにひどい喧嘩をして、明日から仲良しに戻れるだろうか」なんて心配はまさに杞憂。恐れるに足りないものを表すことわざです。

同じような意味のことわざに、「春の雪と年寄りの腕自慢はあてにならぬ」「春の雪と歯抜け狼は怖くない」などがあります。どれもユーモラスなことわざなので、ぜひ口に出して言ってみてください。

春眠暁を覚えず

起床ですよ|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (77229)

中国・唐代の詩人、孟浩然の詩に由来することわざです。訳すと「春の眠りは心地よいので、朝が来てもなかなか目が覚めない」。

この詩がことわざとして、現代まで伝わっているのは、春の朝の寝心地に共感する人が多いためでしょう。

「まだ眠いよ、まさに春眠暁を覚えずだね」、「うちの子、春眠暁を覚えずで、まだ起きないのよ」というふうに使います。

格調高い言い回しに反して、内容は誰でも身に覚えのあることなので、お子さまも気に入って使うかもしれませんね。

春宵一刻値千金

月夜の桜|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (77842)

「しゅんしょういっこくあたいせんきん」と読み、「春眠暁を覚えず」と同様、もともとは漢詩の一節だったことわざです。「一刻」とは、現在の30分ほど。短い時間という意味で使われています。

「春の夜はたいへんすばらしく、短い時に千金の価値があるほどだ」という、春の夜を称える言葉です。

花が咲き、鳥が歌う明るい春の日もよいですが、日が沈んだ後も趣深いもの。お子さまと一緒に、夜に「春さがし」をしてみてはいかがでしょうか?

春植えざれば秋実らず

新芽|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (77238)

「準備8割」という言葉があります。成功するかどうかは準備にかかっており、何事も準備をしておかなければ、実ることはありません。

「春植えざれば秋実らず」も、よく似た意味のことわざです。春に種をまかないと秋の収穫はできない、つまり、やるべきことをやっておかないと成功は望めないといった意味で使われます。

何かがほしい、何かをやってみたいと思っているお子さまにぴったりではないでしょうか。親子で一緒に「種をまく」ことで、小さな実りを味わうことができるといいですね。

我が世の春

青い空と満開の桜|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (77243)

やわらかな日が差し、花が咲き乱れる春の様子を、人生の絶頂期にたとえた言葉です。「我が世の春を謳歌する」などと使います。

すべてが自分の思い通りになる絶頂期を、思う存分楽しむときに使われます。お子さまにとってみれば、お誕生日やクリスマスなど、ごちそうやプレゼントが待っている時期にあたるでしょうか。

春のことわざには楽しいものがたくさん

桜 子供 手のひら|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (77246)

子どもたちは日々の成長のなかで、親の私たちにも未来への希望や、将来の楽しみを与えてくれます。子ども時代は、春の夜と同じくらい尊いもの。「春植えざれば秋実らず」のことわざにのっとって、今できることをたくさん体験させてあげましょう。

ときに子育ては、親にとってつらく苦しいものでもあります。しかしそんなつらい時期も、春の雪や子どもの喧嘩と同じく、過ぎてしまえばあっという間かもしれません。日々の忙しさもあり、「春眠暁を覚えず」といった朝にも、いつか「我が世の春」が来ることを信じて、一緒にがんばりましょう。

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター