知育
-
小学校受験、どこまでお金をかけるか?「『お受験』はじめました!」vol...
天井知らずにお金がかかるイメージの小学校受験。お金をかけようと思えばいくらでもかけることができます。そこで、みなさんが気になる「お金」の問題について、実際にお受... -
makeの使い方にはどんなものがある?便利なフレーズもご紹介!
英語を勉強するなかでも基礎的な動詞である「make」。「~を作る」の意味で覚えている方も多いかもしれませんが、このほかの意味・用法をご存知でしょうか?一般動詞「... -
幼児の英語学習スタートに最適!「英検Jr.」を受けてみませんか?【小1...
英語の勉強をはじめてみたけど、子どもが英検を受けるにはまだまだ……と思われるなら、まずは「英検Jr.」を受験してみませんか?幼児が英語を学習するのに最適なプログ... -
道徳教育とは?教科化された経緯と授業内容
2018年より教科化され成績評価対象となった「道徳」。道徳教育は子どもたちが、人生をより良く生きる基盤を作るための「道徳性」を養う学習です。この道徳性とは、社会... -
お菓子は英語で「sweets」「candy」?お菓子の英語表現を使って...
日本語でいう「お菓子」は、その一言ですべての種類のお菓子をあらわすことができます。しかし英語の場合、お菓子の種類によって表現の仕方はさまざま。正しい表現をマスタ... -
【2020年版】幼児期から通えるロボット教室7選 | 理系脳を育てよう
近年、子どもにさせたい習い事ランキングに「プログラミング」が上位に入っていることをご存じですか?幼少期から将来を見据えた学習をさせたいと考えるパパママが増えてい... -
【文系の親でもわかるプログラミング教育】身近にあるプログラミングの例を...
2020年から小学校で必修化されるプログラミング教育。子どもには頑張ってほしいけれど、親の自分はわからないのでノータッチになってしまいそう……という文系のパパマ... -
メタ認知能力が高い人のメリットは?幼児期から伸ばすポイント
育児やビジネス、人材育成などで注目されている「メタ認知」という言葉。具体的にはどのようなことを意味するのかご存じですか?また、メタ認知能力が高いとどのようなメリ... -
英語のことわざを子どもと一緒に日常会話で使ってみよう
昔の時代を生きた人たちが残した諺(ことわざ)。先人の知恵が詰まった諺に、人生を支えられる場面がありますよね。英語でもたくさんの諺があります。日本語と同じ表現のも... -
子どもの記憶力は家庭で伸ばせる!記憶力を鍛えるポイントを解説
最近「考える力」の大切さが注目されていますが、子どもたちが学習していくなかでは、やはり記憶力が必要不可欠なもの。幼児期の記憶力アップは、じつは家庭でも可能です。...