お正月
-
お正月に食べる「春の七草」って?その伝統と習わしとは
日本の伝統行事として、毎年1月7日、お正月松の内の最終日に七草がゆを食べる風習があります。この日の朝に七草がゆを食べると、万病を除け、邪気を払うとされています。... -
消防車体験にパレードも!正月は「出初式」に親子で出かけよう。
消防出初式を新春の風物詩として楽しみにしているという方も多いのではないのでしょうか?消防の仕事はじめである出初式では、消防車による放水、音楽隊のパレードなどお子... -
日本の伝統的なカードゲーム「花札」を親子で一緒に楽しもう!
子どもの頃、お正月になると家族で花札をしたおぼえのあるパパママはいませんか?花札はもともと日本古来の「かるた」の一種で日本の伝統的なカードゲームと言えます。花札... -
小さな子どもたちの「お年玉」の管理の仕方
お正月の子どもたちのお楽しみ「お年玉」。この機会にお金の大切さを学ぶよい機会として、子どもたちに管理させてみるのはいかがですか?小さな子どもたちにもできるお年玉... -
子どもと読みたい!おめでたい「七福神」をテーマにした絵本4選
「七福神」とは名前の通り、人々に幸福をもたらすと言われている7人の神様のことですが、宝船にのった姿は誰もが一度ならず目にしているのではないでしょうか?今回は今の... -
意外に知らない縁起の良い「七福神」の豆知識
昔から、人々に幸福をもたらすと言われている、七福神。宝船に乗った7人の神様の姿はなんとなくイメージできても、7人の神様それぞれの名前や特徴、どんなご利益があるの... -
飾り方と飾りの意味とは?お正月の鏡餅にまつわるお話
お正月というのはそもそもは年神様が家に来てお迎えするという一種の行事です。年神様はお米の神様です。昔からお米がたくさんとれるようにと豊作を願ってお正月にお迎えす... -
凧を作ってあげてみよう!簡単にできる凧の作り方とあげ方のコツ
お正月の代表的な遊びの一つ「凧あげ」。河川敷や大きな公園で凧があがっているのを見かけます。今回は小さなお子さまでも簡単に作ることができる凧の作り方と、あげ方のコ... -
お子さまと一緒に明治神宮へ参拝に行こう!
明治天皇、昭憲皇太后を祭神とする明治神宮。初詣の人出が日本一多いことでもよく知られています。全国から献木された木々が植樹され、深い杜が広がっており、有数の観光ス... -
年齢、相場、知育への活用法……「お年玉」の5つのポイント
子どもにとって「お年玉」はお正月の一大イベントですよね。でも親の立場としては、「いつからいつまであげるのか?」や「年齢別の相場は?」など気になる点も多いのがお年...