3-6歳
-
高IQ団体「メンサ」とは何?入会の条件やテストの受け方
天才集団と称される「メンサ(mensa)」をご存じでしょうか?"全人口のうち上位2%のIQを持っていること"のみを条件とした、世界的な組織です。日本にもメンサの... -
ペットボトルキャップで簡単手作り!知育おもちゃ『数字ツリー』で数遊び
数字を楽しく学べる知育おもちゃを作ってみませんか?数字に興味を持ち出す3歳頃から遊べる、とっても簡単な手作り【数字ツリー】をご紹介します。ペットボトルキャップと... -
ランチプレートの人気商品6選!子どもの食器デビューにおすすめ
子どもは1歳前後になると「自分で食べたい」という欲求が出てきます。食器の扱いに慣れないうちは、ランチプレートが便利でおすすめ。見た目も華やかで食欲をそそられます... -
【2018年子どもの名前ランキング】男女別・人気の傾向とその理由
大手保険会社・明治安田生命保険が毎年発表する「子どもの名前ランキング」。その年の時勢によって、人気の名前も変化します。こちらのランキングをもとに、2018年生ま... -
【ラズベリー・ブルーベリー・ブラックベリー】代表的なベリー類
日本でも馴染み深いベリー類といえば、ストロベリーにブルーベリー。そのほかラズベリー・ブラックベリーなども、口にしたことがあるかもしれません。しかし世界の食卓を見... -
ベビーカー盗難被害に遭わないためには?対策法とおすすめグッズ
赤ちゃんとのお出掛けに欠かせないベビーカー。ところが昨今、ベビーカーの盗難被害が続出しています。まさか盗まれるとは思わず、自転車のように鍵をかける習慣もないこと... -
「いないいないばあ」のバリエーション5つ!普段と違う楽しみ方
赤ちゃんを一瞬で笑顔に変える「いないいないばあ」は、魔法のような遊び。喜んでくれると同時に、コミュニケーションが取れたり、子どもの記憶力を高めたりといった効果が... -
【保育士が教える♪】お別れする友だちや先生にプレゼントで気持ちを伝えよ...
仲が良かったお友だちや園の先生とのお別れは、とても寂しいものですね。でも、その寂しさをこらえつつ、心のこもったプレゼントを手作りして、今までありがとうの気持ちを... -
我を忘れるほどの没頭状態「フロー体験」は幸福のヒント!?
ミハイ・チクセントミハイ氏の「フロー体験」をご存じですか?じつは誰もが体験したことがあり、特に子どものうちのフロー体験はかなり重要とされています。そもそもどのよ... -
スマートスピーカーは子どもの教育にも役立つ!わが家の活用法を紹介
Amazon EchoやGoogle Homeなど、音声操作に対応したスマートスピーカーが話題になっています。手が離せないときに天気予報やニュースが聴けるだけで...