3-6歳
-
夏の風物詩「朝顔市」で日本の夏を感じよう《2016年版》
夏の風物詩としても知られる朝顔市は毎年大勢の人が訪れるイベント。早朝から開かれていることが多いので一日中お祭りを楽しめますし、浴衣を着た女性の来場も多く、日本の... -
親子で作ろう!折り紙であさがお
夏のお花、あさがおの折り方を紹介します。手先が器用になってくると、子どもと一緒に折り紙で遊べるようになってきます。簡単なものから少し難しいものまで3パターンのあ... -
ボーネルンドプロデュースの室内遊び場「キドキド」へGO!
子どもを遊ばせる場所って、休みの日が来るたびに結構迷うものですよね。そんな時にオススメなのが、あのボーネルンドプロデュースの室内遊び場「ボーネルンド キドキド」... -
夏には予約終了も!ランドセル早期購入のススメ
小学校入学にむけて重要なランドセル選び。6年間お子さまと一緒に過ごすランドセルはいいものを選びたいですね。いろいろなブランドから発売されていて、どれにしようかと... -
日本地図への関心から学習意欲の向上へ!必須アイテムのご紹介
子どもの脳が著しく急激に発達するのは3歳ころまでと言われています。生まれてから約3年間をいかに子どもと向きあい、教えられるかでその後の勉強に対する意識や取り組み... -
雨よやめ!願掛けの元祖、てるてる坊主をつくろう
てるてる坊主を作って晴れを祈る。一度はしたことのある願掛けですよね。てるてる坊主にはいろいろなバリエーションや願掛けの作法があることをご存知ですか?また、よく調... -
世界の夏至祭に学ぶ―多様な国と民族・文化
日本の夏至は、田植えや梅雨等に象徴されますが、海外にもいろいろな自然と社会環境があり、それぞれの伝統や文化があります。異文化・異民族にもさまざまな理由と事情があ... -
オススメの翻訳絵本♪きれいな日本語表現で語彙の幅をを広げよう
子どもは絵本が大好きです。子どもたちに愛される絵本の魅力はたくさんありますが、ふたつあげるなら絵の魅力と文章の魅力でしょう。今回は、「きれいな日本語表現」が堪能... -
パパにおすすめ!「モンスターズインク」の魅力を再発見
我が子の誕生とともにパパになって戸惑っている男性へ。「モンスターズインク」は、モンスターのサリーと人間の女の子・ブーが出会い、はぐくむ擬似親子愛の心情を描いた作... -
早稲田大学監修こどもフィールドサイエンス教室に参加してみよう
現代の生活において子どもたちは、森や山・川や海に住む生物たちの生態や様子をただ観察することさえ難しくなっています。早稲田こどもフィールドサイエンスは、年に4回~...