習い事
-
幼児期のアートの大事さと取り組み方。絵画教室「アトリエ5」を取材!
3〜6歳頃の子どものお絵かきについて、東急東横線の元住吉駅近くで30年以上、絵画教室「アトリエ5」を主宰されている辻さん、講師の山田さんにお話を伺いました。子ど... -
【実体験】子どものスポーツの習い事がパパに好影響を与える!?
パパが子育てに非協力的だと悩むママ必見!わが家のパパは、積極的に子育てに参加するパパではありませんでした。でも、長男がサッカー部に入ってからは、少しずつ協力的に... -
子どもの習い事で得られる仲間とは?実体験からメリットを紹介
子どもは習い事を通じて、学校とは異なる、別の切り口で友だちができます。筆者の長男が、小学1年生から入ったサッカー部での体験から、友だちや仲間に重点を置いた習い事... -
母子分離の練習体験談!スムーズにすすめるコツ&心がけとは?
母子分離に苦労した次男の体験から、原因と対策についてご紹介します。後追いはママに対する愛情の証ですが、家事がはかどらずイライラすることも。スムーズな母子分離のコ... -
【体験談】子どもの習い事の辞め時!見極めたポイントはコレ!
子どもが習い事を辞めたいと言い出したとき、親は受け入れるべきか継続させるべきか悩みます。せっかくはじめた習い事。子どもの将来につながるよう、親子共に円満な辞め時... -
習い事の「辞め時」を見極めよう!子どもを傷つけない方法は?
親の勧めや子どもの希望ではじめた習い事。子どもが「辞めたい」と言ってきたり、親が「もう辞めさせた方が良いのでは?」と感じたりしたときは、どのように対応するべきな... -
世界中で人気の【空手】が子どもの習い事にオススメの理由
世界各国で子どもの習い事として人気の高い空手。筆者が暮らすカナダにもたくさんの空手教室があり、多くの子どもたちが空手を習っています。筆者の息子が空手をはじめてか... -
脳医学者が16万人の脳画像から見た「賢い子」に育てる究極のコツとは?
『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ』は2016年4月発売以来、たちまちAmazonでもベストセラーに。売上は10万部を突... -
子どもの習い事が上達せずにイライラ!親のあるべき姿とは?
子どもの習い事がなかなか上達せずに、親の方がイライラしてしまうこと、ありませんか?しかし、子どもにとっても親にとっても良いことはありません。筆者の長男のサッカー... -
【体験談】公文式の英語を習わせて感じるメリット・デメリット
筆者の長女は、幼稚園の年長児のときに公文で英語学習をはじめ、2年ほど通い続けています。多くの英語教室がある中で、なぜ公文式を選んだのかという理由と、実体験から考...