知育
- 
    
        
     
    小麦粉粘土で色彩感覚を養おう!指先のトレーニングにも!
小麦粉粘土ってご存知ですか?小麦粉粘土は食品を用いて作るので、小さな子どもに遊ばせても安心です。何より、台所にあるものでささっと作れるのも大きな魅力。子どもと一... - 
    
        
     
    読み聞かせをしよう!「年齢別」絵本嫌いを克服するコツ!
絵本の読み聞かせはしたいけれど、うちの子は絵本が嫌いみたい……。どうしたら絵本を好きになってくれるの?と悩まれている方へ。今回は絵本嫌いを克服するコツを、0-1... - 
    
        
     
    子どもの芸術性を飛躍的にアップさせる「おけいこ」5選
「芸術の秋……子どもの芸術性を育てるおけいこごとをはじめたい!」そう考えているパパママはいませんか?芸術とは、簡単にいうと「豊かな創造性と表現力を使った美的活動... - 
    
        
     
    おうちでできる!「かんたん分数」の学び方
みなさんは昔習ったはずの「分数のやり方」を覚えていますか?算数の不得意な子どもに共通しているのが「分数が苦手……」ということ。就学後に授業で習うより前に、基本的... - 
    
        
     
    【中国・四国地方】乳幼児でも楽しめる人気科学館5選!
子どもは成長するにつれて、見たり聞いたり、触れたりすることが楽しくなって、いろんなことを覚えるようになります。今回は、そんな小さな子どもでも楽しむことができる中... - 
    
        
     
    シンプルだけど効果大!100玉そろばんの年齢別使い方
知育効果が高いという噂を聞いて100玉そろばんを買ってみたけど「使い方があまりわからない……」というパパママはいませんか?シンプルなだけに一工夫必要な100玉そ... - 
    
        
     
    2歳からできる!おうちでカンタン「モンテッソーリ」
モンテッソーリ教育が日本に紹介されてから半世紀。専用の教具もたくさんありますし、モンテッソーリ教育を実践する私塾もあります。でも気軽におうちでお金をかけずにでき... - 
    
        
     
    遊びながら算数脳を鍛える!「ピタゴラスプレート」
特殊な磁石でくっつくピタゴラスプレートは、展開図や空間認識能力が自然に身につくおもちゃです。小さなお子さまから小学生の各学年向けのものなどバリエーションが豊富に... - 
    
        
     
    歩きながら知育!おでかけや通園時にChiik!を活用しよう
おうち知育や季節・しぜん・くらし、ことば・絵本など、いろいろなカテゴリーの知育情報が満載の「3分で読める知育マガジン Chiik!」。毎日のお散歩や通園のときに... - 
    
        
     
    お子さまからの40000回の質問に答えて好奇心を育てましょう
お子さまから忙しいときに限って答えに困る質問をされて、適当にその場を収めてしまったという経験は誰にでもあるのではないでしょうか。しかし、そのような答え方がこども...