小学生
-
人気の科学漫画「サバイバル」シリーズ~生物編~
子どもの心をつかんで離さない科学漫画「サバイバル」シリーズ。オールカラーで読みやすく、ページをめくるたびにその世界に引き込まれます。今回は、なかでも身近な「生物... -
子どもの英語教育は早くはじめるべき?習い事を選ぶ前に考えること
子どもに早くから英語教育を受けさせる傾向が強まっています。小学校から英語が必修科目となることが決まり、子どもの習い事としても英語関連は人気です。ところで、なぜ子... -
英語で「気持ち」を伝えるための表現7選!親子で一緒に覚えよう
英語を話すとき、気持ちや感情を表す言葉がいえると、英会話も楽しくなります。子どもの会話でもよく登場するような、簡単な「気持ちを表す英語表現」を7つ紹介します。英... -
【便利な英語フレーズ集】子ども同士の会話で今すぐ使える!
もし、外国人の子どもと接する機会があったら、お子さまにとっては英語でコミュニケーションを体験するよいチャンスです。そんなとき、親はどんなことを話すようにすすめた... -
子どもの夏休みに体験させたいアクティビティ&習い事とは?
夏休みの過ごし方に関する調査で、親が子どもにさせたいアクティビティはキャンプと旅行、習い事では英語とプログラミングが人気!また、夏休みの勉強の関わり方についても... -
海外はほめ上手?オーストラリアで知った「子どもをほめる言葉」
一般的に、「日本に比べて海外では人をよくほめる」といわれます。筆者は5年前からオーストラリアに住んでいますが、こちらでは特に、子育ての中で子どもをほめることがと... -
日本&アメリカ、子どものなりたい職業ランキング!
日本でも今と昔ではなりたい職業にずいぶん違いが出てきているようです。では、アメリカの子どもたちと比べたらどうでしょうか。将来の夢に大きな違いはあるのでしょうか。... -
引っ越し頻度の高い国オーストラリア。子どもの転校をどうフォローしている...
子育て中の家族にとって、引っ越しの際の大きな関心事は、お子さまの転園や転校ではないでしょうか?筆者の住むオーストラリアでは、日本以上に転校は珍しくなく、筆者の子... -
小学校の道徳が「教科」に!授業内容や評価方法は?
2018年4月から小学校の道徳が「特別の教科」となりました。これまでは、行事の準備時間にあてられることもあった道徳。特別の教科となることでどのように変わるのでし... -
子どもの語彙力を増やすために家庭の会話で工夫できること
子どもの語彙を増やしてあげたいけれども、どうすればいいかわからないと悩んでいませんか?カナダで暮らす筆者は、息子の日本語の語彙を増やすためにさまざまな取り組みを...