2017年10月01日 公開

どの家庭もシッターがいて当然!?アジアのベビーシッター事情

日本ではまだまだ認知度や利用頻度が低いベビーシッター。しかし、インドやネパール、タイなどのアジアでは、人件費の安さと女性の職場不足から、ベビーシッターがかなり普及しています。日本とは全く違う、南アジア〜東南アジアにかけてのベビーシッター事情をご紹介します。

日本ではまだまだ認知度や利用頻度が低いベビーシッター。しかし、インドやネパール、タイなどのアジアでは、人件費の安さと女性の職場不足から、ベビーシッターがかなり普及しています。日本とは全く違う、南アジア〜東南アジアにかけてのベビーシッター事情をご紹介します。

階級社会なアジアでは、家政婦さんのいる家庭も多い?

 (64365)

imtmphoto / Shutterstock.com
最近は、日本でも家政婦やベビーシッターを一時利用できるようなサービスが増え、共働き家庭を中心に少しずつ広まってきました。しかし、まだまだシッター文化は定着しておらず、一部のお金持ちのためのサービスようなイメージが残っています。実際、直接人を雇うとなると、家政婦やベビーシッターの給料は、パートや普通の会社の事務員の給料ではまかなえないのが現状です。

しかし、南アジア~東南アジアの国々においては、ベビーシッターを頼むのはごく一般的なこと。

実は、このあたりの国は日本よりも階級社会で、中流家庭でも、家政婦さんやベビーシッターを雇っている家はたくさんあるのです。アジアの高級ショッピングモールで買い物する女性の横で、地味な服装(あるいは民族衣装的な服装)でベビーカーを押している女性がいたら、それは多分ベビーシッターさんです。

先進国とは全く違う、アジアでのベビーシッター事情

photo by author (62877)

via photo by author
欧米諸国では、主婦が働きに出るためや、夫婦が二人で外出するためにベビーシッターが雇われます。

また、欧米では、学校へ、大人が送迎することが義務付けられている国や、子どもだけの留守番は法律で禁じられている国も多く、そのためにも、ベビーシッター文化が根付いてます。

しかしアジアでは、専業主婦でも経済的に余裕があれば、ベビーシッターを雇います。

アジアの国において、一軒家や3LDKのマンションに住める人はそれだけで富裕層。たとえ、専業主婦であってもハウスキーパーやベビーシッターを雇うのが一般的なことなのです。

ベビーシッターは女性が働ける数少ない職業の一つ

ベビーシッターやハウスキーパーは、アジアの低所得層の女性たちにとっては、貴重な就職の機会でもあります。アジアでは、まだまだ男性でさえ、満足に就職できない国も多く、女性の社会進出はかなり限られています。ベビーシッターは学歴がない女性でもできる数少ない仕事の一つなのです。

人件費が安いから、雇いやすい

アジアでは、全体的に人件費が安く、最低賃金が、月収で2万円以下という国もあります。

インドでは、住み込みの場合で、月に2万円前後、ネパールであれば1万円前後といったところ。通いの方が少し高めです。

タイでは通いで月に3〜4万円くらい。シンガポールは基本住み込みで、月に5〜6万円とちょっと高めです。それでも日本や先進国に比べると随分と低い金額です。

ベビーシッターを雇い慣れてない日本人

 (64366)

Modfos / Shutterstock.com
インドや、タイ、シンガポール、マレーシアなどは、海外の企業から派遣されている駐在員も多くいます。日本からも多くの人が駐在として派遣され、家族で長期滞在するケースも多く見られます。派遣されるのは20代半ば〜30代前半の若手社員のことも多く、赤ちゃんや幼児連れの家庭も珍しくありません。

自国にいる時から、ベビーシッターを使うのが当たり前の生活をしていた欧米諸国のママは、アジアに派遣されても上手にベビーシッターさんを活用してるように見受けられます。しかし、日本人は雇い慣れてないということに加え、潔癖症な国民性と、ある種の罪悪感から、ベビーシッターを雇うことに躊躇する人も多く見られます。

特に住み込みという形態は、他人を家に置くことに慣れていない日本人には、かえってストレスになることもあるようです。

アジアに暮らすなら、ベビーシッターを上手に活用して

photo by author (62876)

via photo by author
日本においては、フルタイムで働いてる女性でさえ、ベビーシッターを雇うということはなかなかありません。

しかし、アジアでは、日本よりもずっと手の届きやすい価格でベビーシッターが雇えます。そして、ベビーシッターを雇うというということは、現地の女性の雇用機会を増やすことにもなります。

日本と勝手が違い、不便なことも多いアジア。もし今後、アジアに長期滞在する機会があるようでしたら、現地のことに精通しているベビーシッターを雇うとかなり心強いです。

住み込みは、慣れないと逆に疲れると思いますが、通いという形態もあります。ベビーシッターを上手に活用することで現地生活を充実させることができ、子どもたちにとっても、現地の言語や文化に触れるいい機会になります。

真面目すぎる日本のママ、時には力を抜きましょう!

 (64367)

Maria Sbytova / Shutterstock.com
アジアのママたちやアジアに住んでいる外国人のママたちに比べると、日本のママは真面目すぎるように見えます。

日本でも、徐々にベビーシッターの派遣会社が増えています。家のことや子育ては、主婦がやるのが当たり前で、お金を払って人にやってもらうものではない。そんな思いもあるかもしれませんが、毎日でなくても、たまにはベビーシッターを活用しみてはいかがでしょうか?日本のママには、肩の力を抜いてリフレッシュできる時間がもっと必要だと思いますよ。

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター

宮本ちか子
宮本ちか子

フリーランスエディター、ライター&コーディネイター。ネパールのポカラ在住。広島県の瀬戸内海の島育ち。東京での会社員時代は、マーケティング会社の編集部でマーケティング情報誌や、社内報、会社案内などの編集、ライティングを担当。その後ネパールのポカラにて宿を15年間経営。ネパール人夫と娘の3人家族。現在は、フリーランスライター、仕入れサポート、プライベートガイドとして活動中です。